2025/10/23

GT40 ミッションマウント 遮熱板制作 4/4

ミッションマウントの遮熱板制作が中断してたのは、ヒートシールド固定用の M3 x 8 t0.5のステンレスワッシャの当CAMP在庫が足りなかったからだ。普通の鉄製ならあるンだが、見栄えや耐久性を考えればステンレスじゃないと気分悪い。

箱根のホームセンターヤマダにも小田原のビーバートザン(コーナン)にもスーパービバホームにも取り扱いが無い!マジか!? M3のこのサイズのワッシャって基本じゃね? プラモ、ラジコン育ちなので尚更だ。

仕方なくネット注文するも日にちがかかるのでいつ届くかわからない。。作業止まってるからすぐほしい。小田原のHODAKAを検索で見つけて電話したらあったよ‼️ ココすごい品揃えだね。プロが次々に買いに来てるよ。へー。困ったらここに来よう。











遮熱板に貼るヒートシールドだが、リフレクトゴールドではちょっと目立ちすぎ。やっぱシルバーということで当CAMP在庫(KIJIMA製)の耐熱温度を調べたら120℃。たぶんもっと大丈夫な気がするが。。

心許ないので検索して最強1200℃を謳う製品(ANTI THERMIC製)を発見して購入。1200℃は盛り過ぎな気もするがジャンクションの表面温度は高くても、輻射熱はそこまでないから、ま、いっか。ともにアルミバリア+ガラスクロスなのだが在庫製品は1mm厚、購入したのは3mm厚だ。アルミバリアもしっかりしているし並べてみても安心感はある。これで進めるっす。











ヒートシールドをハサミで寸法通り切ってから貼り込んだ。ガラス繊維が指に刺さってチクチクするからグローブして。ワッシャが当たる部分を平らに潰してからリベット留め。





周囲を耐熱アルミテープで覆う予定だったが思いのほかガラスクロスの縁が毛羽だってないし、熱も籠るので却下。この縁から飛び出たガラスクロスをハサミでカットすれば問題なしだった。


アルミテープは無駄な出費だったか。。





ミッションマウントへの接触やビビりを防止するために、ブラケットと同じ厚み、2tのサーマルシリコンパッド(耐熱200℃)を貼った。
















左右の垂れ耳は、当初はエキマニに干渉するのでカットする方向だったのだが、何度も現場合わせしてたら、干渉するエキマニからマウントブッシュへ向けて直接の輻射熱ルートがあったので少しでも遮るためにこのようにした。正解だったと思う。









取り付けはエキマニ外さないとならないので工場にて。入庫連絡待ちっす。


0 件のコメント :