2025/06/27
ねぇねぇ、自分の家にノウサギがいるってちょっとファンタジーじゃない?
Tweet |
|
2025/06/26
2025/06/22
遂にぬかるみから脱却! 3/3
今日は19度とちょっと肌寒い。
ハイエースはカーポート舗装の養生が終わるまで第3PAに駐機しとります。枝が落ちる可能性もあるし、木の汁が降り注ぐので、早く戻したい。
祝!舗装後初入庫完了🫡
ハイエースこっちへ持って来てから道のロープを開けた。ロープを開けておいてハイエース取りにって戻ったら知らないクルマがUターンして最初に舗装の上に乗ると言う事故が充分にありそうな予感がしたから。
本当にあるんだよ、え?あのクルマ誰? このちょっとの瞬間にUターンで入ってくるクルマが。
俺、引きが強いからさw
#箱根 #強羅 #CAMPHAKONE #砕石舗装 #カーポート
Tweet |
|
2025/06/21
2025/06/20
遂にぬかるみから脱却! 1/3
終わりの無い、箱根のサグラダファミリア、CAMP HAKONEです。
ハイエースのカーポートとガレージ前の砕石舗装工事がやっと始まった。これで長らく悩まされたぬかるみから脱却できる。
Tweet |
|
2025/06/15
BENDPAK アルミスロープに注意
こないだトゥインゴをリフトに乗り入れる時にゴリゴリと異音がするのに気づいた。アルミスロープを外して目に飛び込んで来たのがエポキシ塗り床の白い傷。
M6x15なのに20が使われてた。15の手持ちがなかったのでグラインダーで切り詰めた。GT40だと爆音だから異音は掻き消されてたから気づくのが遅れたわ。高価な純正オプションなのにまったくもう。
#リフト #アルミスロープ #BENDPAK
Tweet |
|
GT40 オイルキャッチタンク取り付け位置
GT40のオイルキャッチタンク、やっぱり米国製のコレにすることにした。容量が足りない自作のは取り外しました。リアクリップを閉じると思いのほかスペースが無いので、やはりここ、サブフレームに取り付ける予定。
Tweet |
|
2025/06/14
2025/06/08
2025/06/07
2025/05/31
GT40 サスペンション交換準備
GT40、当CAMP在庫のドイツの名門 H&R製コイルオーバーサスペンションに交換する。洗浄して、固着してたピロ部分にオイルくれてスムーズに作動するようにした。現状付いてるSPAXよりHD仕様。ゴツゴツから果たしてどんな感じになるか。
今月本決算で決算資料作成と、月末なので請求書作成して配って月初納品もあるので、こんなことやってる場合ではないのだが、工場入庫が迫っているので早く準備せねば。
Tweet |
|
2025/05/30
GT40 エアコンも更新
GT40、エンジン降ろす際に補器類もすべて取り外すので、ACコンプレッサーもついでに交換予定。現在載っているコンプレッサーはサンデンのSD507(SD5)。調べたら、旧式冷媒R12用だった。。 しかもクラッチ部からオイル漏れしてる。。 これがガス抜けの原因??
ンで、当CAMPストックのSD7H15が載るか寸法確認すると、ボディが15mmほど長いが、なんとか載りそうだ。最新冷媒ではなくR134a用だが5気筒から7気筒になり、125 cc/rev→155 cc/revと、排気量も増えて冷却性能が増すはず。
Tweet |
|
2025/05/29
GT40 ZFかRBTか
当CAMPのGT40に搭載されてる、今は無き貴重な西ドイツ ZF製トランスミッション 5DS-25-2 のギアレシオの銘板をなんとか撮影。アンダーガードが邪魔で、なかなか撮れず手も顔もオイルで真っ黒w ERAのマニュアル記載通りのギアレシオだった。ファイナルは4.22。予備で持ってるZF後継機 米国RBT製 5DS-2-201 と比較すると、ZFのほうがクロスしている。RBTはワイドレシオで1速が若干ローギアードで加速良く、ファイナルが3.77とハイギアードで高速巡行向け。ファイナルが低いZFのほうが全体的にパンチがあるってコト。エンジンは載せ替えても、トランスミッションはZFのママだなー。
Tweet |
|
2025/05/28
2025/05/26
GT40 ガードテープ貼り
GT40、コクピットとエンジンベイのサイド部分は塗装面なので傷が付きやすい。0.5mm厚のガードテープを貼った。ビスのアタマはポンチでクリクリやってからデザインナイフでそっと切り取る。あー、神経質な俺w
Tweet |
|