ラベル GUNS & MILITARY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GUNS & MILITARY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/11/20

弾薬補給


散弾銃の装弾。12ゲージのトラップ射撃公式装弾、7.5(ナナハン)だ。今までは、白くてお洒落なELEYのSELECTだったのだが、在庫が無いとのことで、RemingtonのPREMIER と B&P の LEGEND をチョイス。










散弾量は全て24gの通常弾。それぞれ反動やら機関部の汚れやら違うという説もあるがきっとわからん(笑)。



















こないだまで1発60円だったけど円安の影響で70円。散弾を増やした強装弾もあるが機会があれば撃ってみたい。


来週は3年毎の所持許可更新ウィークで、座学講習と大井射撃場での技能講習。忙しい。








2024/10/15

猟銃所持許可更新手続き

 


猟銃所持許可更新に伴い、弾薬補給のため、火薬類譲受許可申請1,000発分と3年毎の技能講習の予約申込をしに小田原警察署に来た。2,400円と14,000円。経験者講習(座学)はWeb予約できるので3,000円をペイジーで支払済。あれ?今回から拳銃弾の記載もあるw 












県警の生活安全課も昼休みがあるので楽しい時間潰しで隣の市役所食堂へ。クサいメシじゃないよ(笑) お味の方は...。ジャンク好きな俺には充分♬



2024/04/06

大人のおもちゃ2選♬


Facebookで、このいっこ前の投稿が銃規制で公開されなかったので、テスト投稿。

結果、この実銃写真は大丈夫だった。

GT40のほうがメインの写真だとAIは判断したようだ。


 















米国では銃犯罪によって罪の無い人々が亡くなっているので、Meta社は遺族たちの意向を汲んだのかと思う。


2024/04/02

ちょいとクレー射撃へ










久々に富士山の麓の須山クレー射撃場へ。ここはのんびりしてて落ち着くね。



ゆっくり支度して、と。




ドッガァンンン!ドォォン! 心地良い右肩への衝撃と硝煙の良い香り♬ 

右後方へすっ飛ぶカラ薬莢♬  メカ好き、ミリタリー好きの俺にはオートしか考えられない。

だから、当たらなくても撃てればイイ。

右へ左へ上へ下へ。どこに射出されるかわからず、20~30m先を時速90km(25m/秒)でどんどん遠ざかるクレーに命中させる難しさ。



















ちなみに、競技用の上下2連銃は2発目銃身の先が絞ってあって遠距離まで散弾が届くようになっているが、自動銃は単銃身なので1発目を外すと2発目が散って命中しにくくなる。

今回、試しに一番広く散るスキート競技用のチョークを付けてみたンだが、2発目が当たらない感じ...。真ん中あたりの絞りのチョークに替えてみた。



左隣の上級者レンジに1人で撃ってるメッチャ上手い射手が。右に射出されてこっちのレンジに飛んできたクレーが綺麗に飛び散る。

年に1〜2回しか撃たない俺にはあれは1000%ムリ(@_@)







1ラウンド25枚中7〜11枚当たれば上等。

33%の命中率。

チョーク変えても特に変わらん(笑)







168発撃って残弾7発。今、強盗が来るなら7人までだな。補給廠へ行って補給せねば。











会計時に加藤浩次って最近来てる?って訊いたら、今、隣で撃ってたじゃん。って。えー!マジ⁉︎ さっき帰っちゃったよ_| ̄|○
コレ加藤車だったw










極楽とんぼのDVD制作した以来だから会いたかったわー。スッキリでやってたNiziプロにも関わってたコトも言いたかったし。次は周りに気を配るっす。




2020/03/14

Beretta 1301Comp 久々の出動


いつも思うのだが、コーデュラバッグに弾薬を詰めていると、アメリカ映画でよくある戦いに行くシーンのようだw 

















カングーのリアシートにシートベルトして、と。




富士山麓の須山クレー射撃場へと向かう。









CAMP HAKONEから約40分で到着。空いてるかと思いきや、20人以上来てた。前回来たときは4~5人だったのに。


富士山をバックに撃つ。
















久々の射撃。忙しくて全然来れなかった。来月銃検あるしね。





今回は射撃シーンなし。周りに迷惑なので。









翌日は雪。













クリーニングしとかないと。                             






















いつものようにガスオートのピストンとシリンダーを分解してクリーニング。





シリンダー内の2つの穴が銃身内からガスを導くポート。










クリーニング前の銃身内。







洗い矢の先に小さく切ったショップタオルを巻き、WD-40をたっぷり付けて20回くらい交換してクリーニング。つるつるになったョ。散弾銃なのでライフリングはないけれど、火薬カスで汚れていると散弾の飛びが違う?うーん、ちょっとくらい汚れてても平気なんじゃないの?競技選手でもないしね。命中率や飛びというよりも、汚れがこびりつくとあとで大変になるので、その前に落としておくのがポイントなのである。









終了~♬














明日は晴天。スグ溶けちゃうね。






やはりWD-40は良い香り。ただ、スプレー部の出来が悪いので、噴出量をコントロールできずいきなり全開。ンで、とびちりがすごい。ここは改善してくれよ。



















2019/04/19

銃砲刀剣類一斉検査 2019



当CAMPからクルマで6分の仙石原文化センター(仙石原公民館)で年に一度の銃検。所持許可証、保管場所の図面と写真、製造番号の確認と銃身長などの計測と面接で約15分で終了。小田原警察署生活安全課と小田原地方銃砲安全協会の方々、お疲れさまでした。
















今年はラグビーワールドカップ、2020年はオリンピックがあるので、不祥事が起きないように銃の管理は厳重に行うようにと釘を刺されたョ。

あと、身内の老人がオレオレ詐欺にひっかからないように、とも。





裏手の桜並木が壮観。










気候も良くなってきたのでGW明け頃に撃ちに行くか。





















【教訓】

銃検を午前中に済ませようと思って急いで提示資料をプリント。ガンロッカーと装弾ロッカーの設置図面と現況写真をこないだの所持許可更新で警察にあげちゃってたのでプリントせねば。

PC電源入れたらなんと更新が始まったщ(゚ ロ゚щ)!!! ぐぁ…。 強制終了するとWindowsが壊れると言うし…。結局更新完了まで2時間。いつも絶好調のプリンターなのにプリントしようとしたらシアンインク切れ、再開するも次はブラックインク切れ、再再開するも、カラー出力がめちゃめちゃ。何度もノズルクリーニングするも挙げ句にプリンターエラーでうんともすんとも言わず「マニュアルを参照」の表示。結局紙づまりが原因で再起動。都合三時間後に無事出力できた。やはり前日に準備しとくべきですた(-公-、)。




2019/03/24

自走式薪割り機 M084 グリスアップ


















スナップオンのセカンドライン、ブルーポイントのグリスガンを久々に引っ張り出した。ミニ〜コブラ〜マスタングと、グリスニップル付きのクルマに使ってたのだが薪割り機で復活とは(*´ω`)o

刃が前進するとレールのH鋼上部にちょっと引っかかりがあるのだ。刃の下部の10mmボルト6本が緩んでガタついたまま気づかずに作業を続行してしまったので段付きができてしまったのである。だから割り箸でグリスをたまに塗ってやるという原始的方法で。無負荷だと滑らかになった。実戦ではどうかな。ボルトはダブルナットにして締め上げたので当分大丈夫。

あと、エンジン回転数を中速以上で固定した時に、本体からビビリ音がすごい。プレート類をバラして薄いゴムシートを挟んで再組み立てをした。まぁだいぶ良くなったけど、完全には無くならないわ。


2019/03/18

九五式軽戦車 里帰り計画


知人が九五式軽戦車の里帰り計画を進めています。80年近く前の日本の技術遺産として後世に残すべく、日本に取り戻すミッションです。

ミクロネシアのポナペ島から引き揚げてしばらく日本にあった九五式軽戦車ですが、英国人に買い取られて海を渡ってしまいました。その英国人がレストアの資金難に陥り、タッチの差で購入を逃した知人のもとへSOSが来ました。フルレストア後の買い取り費用は1億円。オリジナルの三菱エンジンで動く世界的にも貴重な個体としては破格。クラウドファンディングで5,000万円の寄付を募っており、現時点で1,590万円が集まりました。締切は4月末。全額集まらなければ計画は失敗となり、この戦車は英国から中東の石油王に渡ってしまうそうです。ご支援いただける方はぜひ!


試運転動画はこちら⇩

2019/03/14

アポ電求む


司令官にアポ電来たら3,000万円しか家に置いてないって言って、と伝えた。フル装弾で待ち伏せするから、と、言ったら案の定フザケンナとまたもや激怒w 散弾銃を室内の至近距離でドッカンドッカン撃ったらハンドガンと違って損傷が激しいからいろんなモノが飛び散って大変なコトになるから。掃除どころじゃ済まないね。撃つなら室内に入る前にしろ、とw ウソ、そんなこと言ってないwww




















もしそうなったとしても猟銃の所持者は過剰防衛で罰せられる。でも実際は強盗殺人犯の量刑とは同じにならずに執行猶予付きの懲役3年くらいだろうか。こんな例は日本ではまだ無いようだけど。



2019/03/09

SKILCRAFT 電波時計化計画


アメリカ合衆国国防総省御用達のSKILCRAFTの壁掛け時計。U.S.M.C. YOKOHAMA BASEから持ってきたやつ。ついに動かなくなった。遅れがちになって、電池交換してもガッツリ遅れ、叩いたら全く動かなくなった。仕方ないね。

ムーヴメントなんて1,000円もしないからさっさと交換だ。探してたら、ン?そっか!電波時計のムーヴメントに交換しちゃえ。クォーツって2ヶ月に1回くらい修正しないとならないくらい大幅に狂う。その修正から開放される。電波時計のムーヴメントでも送料込みで2,400円くらい。海外サイトで買えばもっと安いけど、日本の電波と違うのが来たりすると面倒なので今回は国内調達。しかもしかも!今回はヤフオクで50%OFFクーポンが当たったので1,200円だった♬
















時針がいくらやっても入らないのでシャフト径を計ったら0.5mm太かったから精密丸ヤスリで慎重に穴を広げた。分針も穴の形が違っていたのでヤスリで円形に整えた。穴を広げすぎたら即終了なので、マジ少しずつ。秒針は無加工でOKだった。




SKILLCRAFTって、アメリカ行けばどこでも売ってる3,800円くらいのポピュラーな時計なんだけどね。でもこの文字盤の書体はダントツにイイ。わざわざ高くて変な書体の時計を買うこともない。




本日のガレージランチは司令官謹製のポップコーンと、どんなチョコよりも世界一うまい明治アーモンドチョコ。





数分で電波を拾い、現在時刻を表示した。よっしゃ、完成♬ 電波時計の最初の針のセッティングって難しいね。針を外したり挿したり3回やり直した。それにしても、こんなアナログな時計がオートで正確な時間を刻むって素晴らしい。この時計を見上げて時間が15分もズレてて司令官から怒りの連絡を何度も受けていたのでもうそんなトラブルはないだろう。

















2019/03/06

猟銃所持許可証更新完了


猟銃所持許可証の更新完了。講習&筆記試験、射撃場での技能講習、精神鑑定ほか破産していないことを証明する身分証明書などいろいろな書類作成準備。この手続きがめんどくさくて返納する高齢者も多い。




警察から身辺調査の裏取り電話が行った方々、ご協力ありがとうございました。また3年後もよろしくお願いいたします。