ラベル 凍土壁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 凍土壁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/09/17

凍土壁って!? 


福島第一原発へ流入する地下水を止めるのに凍土壁ってどうなのかと思う。プロの建築関係の方々も同じ考えだと思うけどな。1日400トン流れてる地下水脈、言ってみれば地下の川だよね。例えば同じくらいの流量の川を堰き止めるのに、冷却パイプをどれだけ突っ込んだら川が凍りつくんだろうね。どこにも漏れなく完全にだよ。不確実性が非常に高いと思う。それに冷媒を循環させる装置が停電や故障したらどうするんだろ。400億円もかかる冷却設備を作っても、やっぱり地下水が止まりませんでした! どこで漏れてるかもわかりません! と、なることが容易に想像できる₍今までもそんなことばっかりだったから₎。それに凍土壁の年間維持費もまた数百億円くらい?それを廃炉までの40年間も我々の税金を投入し続けることになるの?凍土壁は受注するゼネコンにとっては大変美味しい仕事だ。毎年の安定収入があるんだから。だからいつまでも凍土壁に拘ってるのだと思う。凍土壁=金づる、金のなる木、打ち出の小槌とも言う。そんな余分な予算があるなら早く仮設住宅に詰め込まれてる人や避難してる人たちを助けてあげて欲しい。

クルマのガソリンタンクの漏れを直すこと程度しかできない工事素人の俺でも普通の遮水壁を考えるけどなぁ。コンクリート+ウレタン樹脂等の連続成形シームレス+コンクリートのサンドイッチ構造。それぞれの厚さは1m以上。間に溶かしたウレタン樹脂を連続して流し込んでシームレスにしないと、地震や地殻変動などで、また、どこかでコンクリートに亀裂が入って漏れてるようだ、なんてことが防げる。まず、地中調査で水脈を特定して井戸を多数掘り、ポンプで汲み上げてバイパスにより海へ放出させる。それから遮水壁の工事。遮水壁の深さは水脈調査により決まる。これなら年間維持費はポンプの電気代くらいだ。















政府もそろそろ確実なことしないと、状況はコントロール下にある、なんて言ったのが大嘘で赤っ恥をかくことになる。2020年の東京五輪やるンだからちゃんとやろうよ。良心のある現場担当者の方々、凍土壁なんて捨てて、確実な従来工法で早く止めてください。増え続ける汚染水、なんてもう聞きたくない。汚染水の海洋流出は世界に迷惑をかけているンだから。

おっと、素人考えなので難しいツッコミはご勘弁。
σ(´ x `;*)ンート・・・