今朝乗ったのは車内吊り全部がBOLTの企画電車だった。クルマの電気のハナシじゃないよ。PIXERの新作がやってくると、決まって思い出すのがジョン・ラセター(John A. Lasseter)のコト。'80年代に俺が勤めていたCGプロダクションでNICOGRAPHの講師として招聘したのが初来日だった。講義の題材でもあった『アンドレとウォーリーB.の冒険』(The Adventures of Andre & Wally B.)は今までのCGでは見たことも無い有機的な動きで驚きだった。それと『ルクソーJr.』(Luxo Jr.)も堅い金属のはずのZライトの親子が、生物のように動き、セリフも無いのに感情が伝わってくる。驚きだったなぁ。CGの世界が彼によって変わった瞬間だった。『レッズ・ドリーム』(Red's Dream)も懐かしい。
講義が終了した翌日、俺1人でラセターさんを都内観光に連れて行った。やはり外人定番の浅草寺に行きたいという。物珍しげに浅草寺の風景をカメラに収めていた。ふと見やると境内にラムネの屋台が出ていたので、コレは外人ウケすると思って彼にご馳走した。150円だかのラムネのボトルを手渡すと、恐る恐る飲みながら、美味しい!・・・けど、このボトルは何??って訊いてきた。だってあちこちくびれてて、ビー玉が入ってる!コレ、欲しい~~!と言う。ヘンな外人だなぁ。でも、こーゆー感性が大切なんだろうな、と、妙に納得しながら屋台のおばちゃんに、この外人がこの瓶欲しいって言ってるんだけど、って言ったら、あーダメダメ!!と、つれない。お金払いますって言ったら、500円!と。高っ!それで買ってあげた。でもまだラセターさんは物欲しげな顔してる。言いにくそうに、あのぉ、もう1本・・・。えーっ!? ますますヘンな外人!全部まとめて領収書貰いました(^^;)。
そして、街をブラブラ歩いていたら、ワォ!!と、驚きの声をあげてる!今度はナニ!? 指差す先には青い自販機。ポカリスエットだけどナニ? 日本人は汗を飲むのぉ!!!??? えー!?そう言われてみれば、確かにスエットだwww 彼はカメラを構えて自販機を撮りまくる。もちろん何本か買って帰りました(@@;)。ニヤニヤしながらバッグに詰めてる彼がカワイかったです。帰国したら友達を驚かすんだって。。。
渋谷に戻って、ハンズ近くの喫茶店で2人でお茶。彼女との身の上話も相談されたw
そんな彼が今や世界一のCGアニメの重鎮。
ふぅ~わー、スゴイもんです。
時が経って、偶然にも彼の作品のDVDを販売してる会社に俺がいる。
これも運命かwww
いつか再会したいな。
2009/07/26
炎天下のテスト飛行
取り付けはまた今度。
天気最高なのでテスト飛行も兼ねてR246を南下。結構空いてた。僚機GT40とCOBRA各1機がFISCOアメフェスのドラッグ戦に参戦。出場者は朝3:30集合w(@@)w。応援誘われてたけどゴメンナサイ。。。 いつも寝不足の俺は昼過ぎからの出撃。
マックシェイク をドライブスルーで。本日はチョコ。並んでる時、うるさいからエンジン止めたんだけど、2分後の再始動が、ウン・・・クゥ・クゥ・クゥ・ドグゥワァア~ン、とやっと掛かりました。冷や汗。だって後ろに一杯並んでるし。はぁ。。。やっぱりセルモーター本体かな。

厚木まで行って東名に乗ってUターン。 120km/hで良い調子で巡航。ストールする気配もない。平行して+線を引いておいて良かったかも。
基地にて再始動テストするとセルは何事も無かったように回る。ヤバイ時に回らない、そんなもんですよね。
今日も焼けたぁ~。Tシャツだと首回りに線が。。。
爪切りイヤァ~~~~、イヤァ~~~~、って、うるさいよぉ!
散歩前に爪切り。
結構休めた気がする平穏な週末であった。
Tweet |
|
2009/07/20
電気、来ないんですけどぉ。。。
カタチから入る俺はCRAFTSMANのテスターで追いかけるもわからーん。やっぱりカタチだけかw。イグニッションまで直接+を引っ張ってくると全て正常に動くのだが。。。 オカシイなぁ。
視線を感じるのでふと見ると、
ストーカードッグ・ティがじっと見てたw (✪ฺܫ✪ฺ)
陽差しは和らいだが蒸し暑いね。世田谷ベースにお邪魔した時に所さんから貰った団扇でひと涼み。ふぅ。ビールも飲んじゃったりして。
結構ごちゃごちゃなダッシュ裏。お恥ずかしい。助手席足元には本邦初公開のMSDイグニッション本体が。自作アルミシャーシに取り付けてあります。エンジンルーム内だと熱で基盤が溶けそうだからね。ついでに電源ソケットも大増設してあります。
イグニッションシリンダー裏。ここに新規に引いてきた赤い+線を接続。2番の茶色線がお亡くなりになってます。
とりあえず、ご近所テストコースを1週したけど問題なし。 調子いいわー。 ま、あとは何も起こらないことを祈りますー。
Tweet |
|
2009/07/19
大黒ミーティングに行ってきました
BSジャパンで再放送中の「スーパーカーと暮らす」に出演したストラトスと。ウエッジシェイプとコブラの丸みが対照的。この番組のDVDはウチの会社で販売中。
たくさん写真を撮って貰いました。
マーコスGT。最近気になる。。。
いつかは乗りたいSL。今から色を悩んじゃう。カフェオレ色がいいかなぁ。。。
隣にはハコスカ軍団。私が18歳の時の最初のマシンはこのGT-HT。やっぱりカッコイイですわ。この頃の日本車が最高です。
トライクやらハーレーやら80台ほど来てた。何やら黒い人だかりが。。。 安岡力也さん、それに佐藤秀光さん、岩城滉一さんだ♪
岩城さんとはコブラ仲間で面識があったので挨拶しました。'88年のドラマ「抱きしめ
たい」をウチの会社で発売したので、その件にも触れると、今、売れるもんなの?っ て笑ってましたw。 劇中の浅野温子さんの携帯電話デカかったですねぇ、って言ったら、あれは俺のを貸したんだよぉ、と教えてくれた(^ー^)。
暫くすると、とんでもなくカッコイイハーレーが来た。あれれ?先日知り合ったGT40のオーナーさんでした。3年かかってやっと完成したとのこと。エンジンとフレームの一部以外はすべて改造されてる。思いっきりやるとこうなるらしい。総計1本!はぁ~!!すごいわ。


ファンネルフェチとしてはたまらん!

STACKがイイっす!!

ここで事件発生!・・・隣のストラトスがベルト切れで交換の大仕事になっていましたが、私は時間切れでお先に失礼しようとキーを捻ると「クイッ」と言ったきり電気が来なくなりました(><)。2台揃ってエンコです(右の写真はユダ会長よりいただきました、さんくす!)。 イグニッションキーまで電気が来ていません。ヒューズが原因だと思うけど、そうでもないらしい。悩むも時間がないので、キーシリンダーを外してジャンプコードで直結してエンジンをかけました。途中、首都高速のトンネル内で突如ストール。あぶねぇー(@@;)。路肩に止めてジャンプコードで始動。また止まると怖いのでジャンプコードを室内に引っ張ったままで帰ってきました。
ジャンプコードはこの状態で。。。
原因究明はテスター使って明日以降のんびりやります。
ファンネルフェチとしてはたまらん!
STACKがイイっす!!
.jpg)
キーシリンダーはブラブラのまま。
Tweet |
|
2009/07/18
まじめなはなし(長いよ)
この日本とゆー国は、実は超低レベルなトップの政治家たちによって運営されているのだと、つくづく思う。世界一の借金は年々増え続け、足りない分は増税か!? こんな運営なら小学生でもできるよ。'89年の消費税導入後も、医療・教育・福祉・年金など、生活の基礎となるような最低限必要なところに潤沢にまわされず(カットされ)、意味不明の道路・ダム・箱物に消え、天下り役人は渡りで毎年数千万円の退職金を貰い、存在意義不明な多くの団体に税金が垂れ流されている。消費税累計213兆円の使い道はどうなったのだろう。社会保険庁などのその場しのぎの適当な仕事でも許されてきた体制も、民間では信じられないゆるさだ。
それもこれも、お坊ちゃま連中が世襲とかで政治をやってるからに他ならない。簡単な漢字もまともに読めない人が総理だよ。お笑いもここまでくれば立派なものだ。彼らはお金に困ったことが全く無いから、何が生きていくために必要なお金の使い道かというプライオリティがわからない(プライオリティに関しては俺も人のコト言えないが)。自分の手で親の介護もしたことがないからその必要性もわからない。人間みな老いてゆくのにそれすらわからない。だってなーんにも実感ないんだから。これからは資産査定をして、たとえば1億円以上ある人間は政治に携われないとした方が一般感覚に基づいたまともな政治が為されると思う。そうしないと借金553兆円は絶対に減らせない!てか、投票した国民が馬鹿なのかもな。
ところで、日本で道路が無くて困っているところってそんなにあるのだろうか?ほとんど交通が無いところに数百億円もかけて高規格道路を建設して、今までより10分短縮できて何が変わるのだろう。それで町が活性化するとか言ってる頭のおかしい政治家の言い分が通ること自体がおかしい。都内のマッカーサー道路なんて2,200億円もかけて造る意味がわからない。もっとほかにお金が必要なところがあるだろう!財政が逼迫している日本の台所事情を知っているなら、あの手この手を使って財源を引っ張って欲しくない。
百歩譲って、ゼネコンにカネを落とさないと裏金を貰えなくて困る政治家のために、名案を考えたよ。各ゼネコンの中身半分を介護事業に転換する。建設作業員も介護士として転身させる。介護はどんな地域にも必要だから、出稼ぎすることなく地元で介護事業に携われ、家族と離れ離れになることもない。高所や屋外の厳しい環境での危険な作業からも開放され、安全・快適な室内での仕事ができる。どうしても建設もしなきゃならんなら、無駄なダム・道路ではなく、本当に必要な医療・介護施設を作る。そして介護士にも潤沢な報酬を与えて欲しい。介護は365日24時間体勢!介護士は献身的に尽くしてくれているのに低賃金で介護士自身の生活が立ち行かないのってハナシにならない!寝ずにバリバリ働く介護士が年収1千万円とかで家や高級車を買える生活になってもいいはず。こうしたことに税金を垂れ流して欲しい。これなら悪徳政治家も言い訳が立つだろう。我ながら名案だ。あ、国土交通省も半分は医療・介護に振り分けんとな。
とにかく!世界的にみてもこんな豊かな国なのに、医療・教育・福祉・年金がこんなに遅れているってオカシイでしょ?それに気づこうよ。
あと、最後にコレ。景気高揚策として政府がいくつかやってるが、効果が?で不公平感の漂うものばかり。
◆定額給付金・・・莫大な事務手数料の問題/貰えない家族の問題/貯蓄に回された可能性
◆エコポイント・・・金持ちだけ買える/家電メーカーと販売店だけ儲かる
◆高速道路1,000円・・・エコと逆行/高速道路周辺のみ活気/鉄道・フェリーが打撃/渋滞による運送業への打撃
◆エコカー減税・・・金持ちだけ買える/自動車販売・製造関連だけ儲かる
こんな効果の見えない小手先を使うなら、万人に平等に、事務手数料も少なく簡単に実施できたのが、一定期間の消費税減税だ。商品の総額表示義務付けを撤廃して、状況に応じて変動させることが望ましい。ん?増税は困るが。。。
それもこれも、お坊ちゃま連中が世襲とかで政治をやってるからに他ならない。簡単な漢字もまともに読めない人が総理だよ。お笑いもここまでくれば立派なものだ。彼らはお金に困ったことが全く無いから、何が生きていくために必要なお金の使い道かというプライオリティがわからない(プライオリティに関しては俺も人のコト言えないが)。自分の手で親の介護もしたことがないからその必要性もわからない。人間みな老いてゆくのにそれすらわからない。だってなーんにも実感ないんだから。これからは資産査定をして、たとえば1億円以上ある人間は政治に携われないとした方が一般感覚に基づいたまともな政治が為されると思う。そうしないと借金553兆円は絶対に減らせない!てか、投票した国民が馬鹿なのかもな。
ところで、日本で道路が無くて困っているところってそんなにあるのだろうか?ほとんど交通が無いところに数百億円もかけて高規格道路を建設して、今までより10分短縮できて何が変わるのだろう。それで町が活性化するとか言ってる頭のおかしい政治家の言い分が通ること自体がおかしい。都内のマッカーサー道路なんて2,200億円もかけて造る意味がわからない。もっとほかにお金が必要なところがあるだろう!財政が逼迫している日本の台所事情を知っているなら、あの手この手を使って財源を引っ張って欲しくない。
百歩譲って、ゼネコンにカネを落とさないと裏金を貰えなくて困る政治家のために、名案を考えたよ。各ゼネコンの中身半分を介護事業に転換する。建設作業員も介護士として転身させる。介護はどんな地域にも必要だから、出稼ぎすることなく地元で介護事業に携われ、家族と離れ離れになることもない。高所や屋外の厳しい環境での危険な作業からも開放され、安全・快適な室内での仕事ができる。どうしても建設もしなきゃならんなら、無駄なダム・道路ではなく、本当に必要な医療・介護施設を作る。そして介護士にも潤沢な報酬を与えて欲しい。介護は365日24時間体勢!介護士は献身的に尽くしてくれているのに低賃金で介護士自身の生活が立ち行かないのってハナシにならない!寝ずにバリバリ働く介護士が年収1千万円とかで家や高級車を買える生活になってもいいはず。こうしたことに税金を垂れ流して欲しい。これなら悪徳政治家も言い訳が立つだろう。我ながら名案だ。あ、国土交通省も半分は医療・介護に振り分けんとな。
とにかく!世界的にみてもこんな豊かな国なのに、医療・教育・福祉・年金がこんなに遅れているってオカシイでしょ?それに気づこうよ。
あと、最後にコレ。景気高揚策として政府がいくつかやってるが、効果が?で不公平感の漂うものばかり。
◆定額給付金・・・莫大な事務手数料の問題/貰えない家族の問題/貯蓄に回された可能性
◆エコポイント・・・金持ちだけ買える/家電メーカーと販売店だけ儲かる
◆高速道路1,000円・・・エコと逆行/高速道路周辺のみ活気/鉄道・フェリーが打撃/渋滞による運送業への打撃
◆エコカー減税・・・金持ちだけ買える/自動車販売・製造関連だけ儲かる
こんな効果の見えない小手先を使うなら、万人に平等に、事務手数料も少なく簡単に実施できたのが、一定期間の消費税減税だ。商品の総額表示義務付けを撤廃して、状況に応じて変動させることが望ましい。ん?増税は困るが。。。
Tweet |
|
2009/07/12
V7か!?
世田谷モニクルのために早起きしたら、先週でした(><)。せっかくだからひとっ走りと思ってキーを捻ると、セルはやっぱり重い感じ。でもそれは最初だけ。走り出すと、今度は、あれ?爆発が揃ってない。1気筒失火してるな。。。 以前にも同様の症状があったけど高速に乗って暫く4,000rpmくらいで巡航してるとカーボンが飛んで2~3分ほどで治ります。今日もそうだろうな、と。でも念のため、横道に入れて秘密兵器で各エキマニの検温。案の定、1番シリンダーだけが90℃で、ほかは220℃前後。やっぱりねー。ニヤリ。。。 あ、初めてこの温度計をまともな用途に使えた
からwww。
↑こちら失火中
こちら正常燃焼中→
ホノルルのSearsで買ったCRAFTSMANの赤外線温度計。ファッションブランドには興味ないので、ハワイではいつもホームセンター巡りをしています。コレ、上の小さな穴から照準レーザーが出て計りやすいです。色とデザインが良いでしょ?(使えれば何でもいいのに・・・プロの方、すみません・・・)。
第三京浜を都筑から乗って港北を過ぎると、失火してる感じがなくなって音が揃ってきました。そのまま260km/h巡航で三ツ沢でUターンして帰投。ウソ、その半分km/hくらい・・・w。
再度1番を検温。。。 すると、ばっちり220℃と正常になりました。肝心のプラグチェックはまた今度。
水温・油温も正常です。まだこの陽気だしなー。
ローソンに寄ってアイスコーヒーパック2本購入。
かみさんも座ったことのないナビシートにモスが鎮座。
上・モッチ、下・テリ(写真写り悪くてすみません)。ぐるぐる廻してソースをたっぷりつけながら食べるのがモス通の作法なのだ。知らない人はモグリ(はぁ??)。
なんか脱線しました。ふう、お腹いっぱい。。。
あ、モスチキンもカリカリで美味。○FCのベタベタがダメな人にオススメ♪
Tweet |
|
登録:
投稿
(
Atom
)