GT40納車後の初走行は実は本日。まずは箱根神社でお祓いを受けると決めていた。ホントは昨日だったのだが、始動ミスでエンジンかからず断念。充電して今日再挑戦。初爆すらせず昨日同様症状。マッスル神山さんに相談しつつ、バッテリー並列2丁掛けでアクセル全開後にアクセル煽りながらようやく始動。所要時間3時間。旧車の冷間始動は超難しいのだ。
2023/11/29
2023/11/25
GT40Mk1 バックカメラ考
Tweet |
|
2023/11/11
GT40Mk1 就役 ★本日解禁★
本日の客人、俺。
長い道のりだったな...。
GT40Mk1。1960年代のレーシングカーは感性に語りかけるものがある。60年も前にこんなデザインのクルマがあったなんて。フロント、リア、サイド、V8縦置きミドシップ、スミスのメーターが並ぶマニアックなコクピット、右ハンドル右シフト。手前味噌だが、どこからどう観てもこんな素敵なデザインのクルマはない(個人の感想ですw)。カッコイイクルマってこういうコトだ。全高100cmと世界一低くて、世界一公道で乗りにくいクルマ。エンコすることも覚悟のうえ、自らカルマを背負い込んでみた(笑)。同額払うなら都内に小さいマンション買った方がいいとも言われるが、それじゃあ、たった1回限りの人生つまらない。生涯 中二病のクルクルパーだし。
NACAダクトが普通にあるマシン♬ |
クラシックなフュエルポンプ2丁掛け |
GT40には右ハンドル右シフトしか存在しない |
ちなみに俺、もう1台持ってるんだぜ、GT40Mk2。バラバラになっちゃって書類だけだけど。あーあ。
夢は思い続ければ絶対に叶う!
協力してくれた方々にも大感謝です。
あ、ナンバーは、はこねの「は」だよ。 「湘南」は箱根じゃないので。
Tweet |
|
2023/11/10
GT40Mk1 納車整備 その他の細かい作業まとめ
【バックデート投稿】
ペダルボックスのオーバーホールと手前への移設、ドライビングシートのレストアとスライドレール取り付け、そして、エンジンの吸排気バルブとピストンが当たっていた大トラブルも解消した。
そのほかにも多くの問題点があったのでここにまとめて記す。ここの写真もマッスルカージャパンの神山さんから送ってもらったもの。ありがとうございます。
●サイドブレーキ解除できず
サイドブレーキレバーが解除できない。しかもブレーキが効いていない。パネルカバーを撤去してみるとワイヤーに金属片が挟まっていたという...。取り除いて作動は特に問題なし。
GT40のサイドブレーキの取り付け位置はいろいろあるが、ERAはここ。乗降の邪魔にならないようにサイドブレーキをかけてもレバーは上がったまま止まらずに床にブランと戻る。
ナンバーが真ん中だとストライプが隠れちゃうし、右のほうがカッコつけのワルい感じになる。ちなみに、静かすぎる極消音マフラーを撤去したことで55φの細っそいエンドパイプから70φの漢らしいヤンチャ仕様になった。
Before |
![]() |
After |
どう考えても、Afterのほうが断然カッコイイに決まってる。
プラモデル派の俺の面目躍如。
●クーラント交換
エンジンが後ろにあるクルマはラジエーターとの距離が長く、ウォーター ラインが水平に走っていてエア噛みしやすい構造のため、自分では交換する自信が無い。
エア抜きしつつ、正圧と負圧をかけながら時間をかけて交換する必要がある。これも神山さんに併せてお願いした。
ふぅ~。まったく。ビックリすることの連続。
![]() |
左が付いてたカラー。こんな大穴(泣) |
Tweet |
|