俺はテレビとCMが大好きだ。その昔、CGプロダクションでCM制作にも関わってたし。特にCMは短い秒数で伝えたいことを表現する技が見もの。それ以前に心に残る面白さも重要だがな。
●アフラック・・・アヒルはリアルでCGには見えず可愛くて好きだったのだが、もはや「化け猫CM」となってしまった。怖い。やばいよ。あれで本当にいいのか!?
●フジッコ・・・海のやさい、海のやさい~♪のMがイイ!こんぶ篇と塩こんぶ篇があるけど、こんぶ篇のオーボエ(?)が昭和っぽくてイイw
●iphone・・・googleの航空写真で、中居くんの「どっから撮ってんの?生中継?」ってコメントがホンキで言ってるんだろうな、大丈夫か?と思わせるw
●日産ルークス・・・黒ウサギの2人の女の子がダンス上手くてカワイイ!Mもノリ良くて秀逸だ!辻希美ちゃんが唄ってたなんて知らなかったw
●グリー・・・あの黄色い生き物キャラ、全然カワイクないんだが。。。
●OCN・・・相武紗季以外にサリーちゃんはいない!ぴったりだ。Mのカバーの上手さといい、ロゴなどのビジュアルの凝ったデザインといい、まんま魔法使いサリーちゃんだ。ホウキで飛ぶ姿の脚の角度の同じさも効いている。クリエイターが全てにこだわって表現したのはエライ!ラストカットで紗季ちゃんが軽くリズムを取っている動きもカワイイぞ!
●EPSON・・・景気の底のアレ。ラストの方で釈由美子ちゃんの悲痛な叫びが薄く残してあって、そこにあっけらかんとした声で「エプソン!」ってかぶせた対比が面白いw
あと、忘れてた!
●SEIYU・・・西友、ニトリ、アエーズ、IKEA♪ これすげぇ!思わずアエーズを調べちゃうw
●FUJI XEROX・・・シーソーでジャンプするアレ。画面左に置いてある濃いグリーンのナロー911。程度良さそうで気になる~。
これらは伝えたいことを伝えてるって意味とは違うが俺には気になるwww!
CMを飛ばす人がいるけど、もったいないぞ!
2010/02/28
2010/02/20
本日のメニュー

毎年恒例の胃カメラと大腸カメラを予約しにA112で病院へ。小さい駐車場はいつも満車。んで、歩道に半分乗せて路駐。感染症の血液検査したりで小一時間経過。病院の窓から何度も覗いていたんだが、戻ってみれば警告が貼ってあった(@@;)。危ねぇ。。。
洗車してキレイになった。外置きはすぐ汚れるね。

また、行った。例のお気に入り焼肉。本日は鹿児島から来た黒毛和牛。こっちが塩カルビ。とろける~w

こっちは塩ロース。
ほどよくさっぱりで、ンマイ!
塩コショウ追加は絶対かと。

Tweet |
|
2010/02/19
aikoくんも頑張ってる♪

「戻れない明日」が、
おかげさまでオリコン初登場1位だ!
みなさん、さんくす!!
聴いてみてくれ↓ http://asxfiles.ponycanyon.co.jp/pcca_03/PCCA_03155_0101810102.asx
公式HP・・・カワイイデザインだぞ。
http://aiko.can-d.com/home.html
Tweet |
|
高橋大輔くん、やってくれた!

日本男子初メダル、おめでとう!!!
DVDとCD、偶然にも俺の勤め先から出してる。
前回の荒川静香さんもウチで出して、金メダル♪
ウチで出すとメダルが獲れるジンクス完成か!?

彼が選曲したスケーティング・ミュージックCDも売れてる。
この勢いで世の中も元気になれ!
カーリングのチーム青森もDVDを出してるンで、頼むぞぉ!!
Tweet |
|
2010/02/14
面接官やってきた
毎年この時期になると人事から新卒学生の面接の依頼が来る。数万人のエントリーがあるが、実際に書類を送ってくるのは数千名だ。書類選考で振るい落とし、最終的には1,100倍の狭き門。厳しい(@@;)。
書類選考は正直難しいな。実際に会うと会わないとじゃ大違い。書類で通過したのに、会うと?? 写真とも違うし。。。 その逆もあるだろう。これからは動画ファイルで1分間自己紹介エントリーがいいな。でもアバターみたいにCGでやられたりしてwww
いい子なんだろうけど、あがっちゃってかわいそうな子も結構いた。言いたいこと言えなかったからか終わってから泣き出しちゃうし。あがらなくてイイよ、って言ってあげても無理か。俺が同じくらいの時もそうだったしな。
あと、いつの世も女の子の方がしっかりしてるな。男の子、頑張れよ!
それにしても今回、早生まれの子は平成元年生まれだぜー!! オイオイ!って感じ(T_T)。
朝9:00集合して、俺の誕生日はこれで終了。。。 乙
デスクにチョコレートが置かれていたのがせめてもの救いだw
女子、さんくす!
書類選考は正直難しいな。実際に会うと会わないとじゃ大違い。書類で通過したのに、会うと?? 写真とも違うし。。。 その逆もあるだろう。これからは動画ファイルで1分間自己紹介エントリーがいいな。でもアバターみたいにCGでやられたりしてwww
いい子なんだろうけど、あがっちゃってかわいそうな子も結構いた。言いたいこと言えなかったからか終わってから泣き出しちゃうし。あがらなくてイイよ、って言ってあげても無理か。俺が同じくらいの時もそうだったしな。
あと、いつの世も女の子の方がしっかりしてるな。男の子、頑張れよ!
それにしても今回、早生まれの子は平成元年生まれだぜー!! オイオイ!って感じ(T_T)。
朝9:00集合して、俺の誕生日はこれで終了。。。 乙
デスクにチョコレートが置かれていたのがせめてもの救いだw
女子、さんくす!
Tweet |
|
2010/02/12
GUNS OF THE WORLD
★注★
GUNに興味無い人は長いし解らないので読まなくていいぞぉ!
--------------------------------------------------------------------------------
YouTubeに俺がコーディネイトしたGUN VIDEOが外国人に勝手にアップされてた。そんなことはよくあることだが、驚いたのは120万ビューを超えてたり、コメントがいまだに全世界から1,500超も寄せられたりしてるコト。こんなに海外でウケ続けている作品はかつてなかったはずだ。
河田町時代のフジテレビの映像企画部部長は、押井守監督の映画「ケルベロス 地獄の番犬」の企画人でGUN好きだった。その部長がGUN VIDEOを作りたいと言い出した。俺の勤務先はフジと協力してビデオを制作していたので、GUN好きな俺に早速相談が来た。最初の企画は、適当な射撃場でそこにあるGUNで撮影するというもの。それだとよくある安いGUN VIDEOと変わらないのでNGを出した。銃の種類もカラシニコフ系が中心だったので、それもNGだ。日本では西側のガンマニアが多いからな。俺の考えはこうだ。将来的にも価値のある作品とするために、系統立てて構成すべきと思い、世界的な銃器の権威・床井雅美氏に監修を仰ぐことだった。収録したい機種をリストアップして何度も打ち合わせを重ねた結果、床井氏と導き出した答えは、ハンドガン系、ミリタリー系、特殊系の3つに分類をすることだった。ハンドガンはオートマチックとリボルバー。ミリタリーは軍で採用されているM16やAKなどのアサルトライフルや、M2ヘヴィーマシンガンなど。特殊系は世界の特殊部隊などで採用されている珍しいGUNをまとめた。エアガンブーム全盛の頃だったので、採算を上げるために人気エアガン機種を厚めに構成した。制作費は土地付き一戸建てが1軒買えるほどかかってしまったが、もうリクープできたと思う。フジのニュースでも戦争や事件の資料映像として何度か流れた。ビンラディンの傍らにあるAKS-74uはコレだ、というような用途だ。
スミソニアン博物館招聘研究員でもあった床井氏にお願いしたことによって、世界的にみても真似のできない驚きの内容となった。スイス、ベルギー、ドイツでの2週間に渡るロケだったのだが、銃器メーカーの協力による市販していない特殊なGUNや、世界的注目に値する試作段階の最新GUNもがバッチリ収録してあったのだ。それに、ベルギー軍やメーカーの射撃場でも撮影させてもらうなど、尋常ではない世界的銃器コネクションを駆使した作品となった。
大したことなさそうだが、あと俺の拘った点は射撃手の衣装だ。ホノルルにプライベートで行った際に大男用の黒いファティーグとキャップ、そしてコンバットブーツを3人分買ってきて、それを着用してもらった。いい加減な衣装だと、作品自体もそのように見えてしまうからだ。
音楽が当時っぽいが、ま、観てくれ。
未市販フルオートハンドガン。ポップコーンが弾けるように吐き出されるカートがそそる。100万超アクセス1,500超コメントの世界的人気GUNだ!
世紀の長寿名器・ブローニングの重機関銃。「ランボー最後の戦場」のクライマックスでスタローンが撃ちまくるアレだ。1発で人間チギれる。
エアガンで製品化されて大人気を博したが実銃は市販されなかったファブリック・ナショナル社製P90。120万超アクセス、1,300超コメントだ!
ストリートスイーパー(道の掃除屋)と呼ばれるフルオートショットガン。コレなら30人ぐらいの暴徒に襲われても大丈夫かも。世界的に禁止傾向にあるサイレンサーを着けたサブマシンガンのデモも貴重だぞ。
薬莢の無い次世代突撃銃として開発されたが、未だに発売されていない。弾薬には湿気が 大敵だったか。
アタッシュケースに入ったサブマシンガンだ。映画では観たことあったが。
そのほか、M16のベルト給弾プロトタイプや、ナイフと見せかけて油断させて撃つナイフピストルなど、計109挺を収録している。 http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050401/ http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050402/ http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050403/
興味ない人はGUNなんて関係ないと思うだろうが、映画やドラマからGUNが消えたらエンタテインメントが成り立たないぞ。アバターでも弓と槍だけの戦いになっちまう。GUNは威力があって危険なものではあるが、それだけに魂を揺さぶるものがある。メカニズム的にも非常に興味深い。殺生の議論とは切り離したところでのハナシだがな。 当時、漫画の世界でもGUNの描写がインチキだった。オートでの銃撃戦でスライドが動いてないんだ(@@;)。オートだと、マガジンを叩き込んでからスライドを目一杯引いて離して初弾をチャンバーに送り込む。エイミングしてトリガーを絞るとハンマーが落ちて発射。と、ほぼ同時に反動でスライドが下がる。 エキストラクターが空ケースのリムを引っ掛けてチャンバーから抜き出し、エジェクションポートから弾き出す。最終弾発射後はスライドオープンで停止。こうした一連の動作は普通の日本人は知る由もないからな。そのためにハイスピードカメラによるスローでも表現して理解しやすくした。 完成したビデオをヤンマガで連載していた木内先生ご兄弟に差し上げたら、とっても参考になると、編集後記でお礼を書いてくれて嬉しかった。自画自賛だが、漫画やドラマの世界でも作動や音の資料価値が非常に高く、利用されているようだ。それ以降、この作品のおかげかどうかわからないが漫画のGUNの描かれ方がかなりリアルになってきた。エアガン売り場で流れているのもこの作品の場合が多かったな。 心残りは、当時俺は宣伝にいたため、肝心のロケに同行できなかったことだ。本当に悔やまれる。頼んで行かせて貰えばよかった。。。 HDで現代版を制作する時は必ず俺は行きたい!今度は多言語版で世界に売れるブルーレイを作るぞ!!
GUNに興味無い人は長いし解らないので読まなくていいぞぉ!
--------------------------------------------------------------------------------
YouTubeに俺がコーディネイトしたGUN VIDEOが外国人に勝手にアップされてた。そんなことはよくあることだが、驚いたのは120万ビューを超えてたり、コメントがいまだに全世界から1,500超も寄せられたりしてるコト。こんなに海外でウケ続けている作品はかつてなかったはずだ。

スミソニアン博物館招聘研究員でもあった床井氏にお願いしたことによって、世界的にみても真似のできない驚きの内容となった。スイス、ベルギー、ドイツでの2週間に渡るロケだったのだが、銃器メーカーの協力による市販していない特殊なGUNや、世界的注目に値する試作段階の最新GUNもがバッチリ収録してあったのだ。それに、ベルギー軍やメーカーの射撃場でも撮影させてもらうなど、尋常ではない世界的銃器コネクションを駆使した作品となった。
大したことなさそうだが、あと俺の拘った点は射撃手の衣装だ。ホノルルにプライベートで行った際に大男用の黒いファティーグとキャップ、そしてコンバットブーツを3人分買ってきて、それを着用してもらった。いい加減な衣装だと、作品自体もそのように見えてしまうからだ。
音楽が当時っぽいが、ま、観てくれ。
未市販フルオートハンドガン。ポップコーンが弾けるように吐き出されるカートがそそる。100万超アクセス1,500超コメントの世界的人気GUNだ!
世紀の長寿名器・ブローニングの重機関銃。「ランボー最後の戦場」のクライマックスでスタローンが撃ちまくるアレだ。1発で人間チギれる。
エアガンで製品化されて大人気を博したが実銃は市販されなかったファブリック・ナショナル社製P90。120万超アクセス、1,300超コメントだ!
ストリートスイーパー(道の掃除屋)と呼ばれるフルオートショットガン。コレなら30人ぐらいの暴徒に襲われても大丈夫かも。世界的に禁止傾向にあるサイレンサーを着けたサブマシンガンのデモも貴重だぞ。
薬莢の無い次世代突撃銃として開発されたが、未だに発売されていない。弾薬には湿気が 大敵だったか。
アタッシュケースに入ったサブマシンガンだ。映画では観たことあったが。
そのほか、M16のベルト給弾プロトタイプや、ナイフと見せかけて油断させて撃つナイフピストルなど、計109挺を収録している。 http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050401/ http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050402/ http://hp.ponycanyon.co.jp/short/sakuhin/PCBC000050403/
興味ない人はGUNなんて関係ないと思うだろうが、映画やドラマからGUNが消えたらエンタテインメントが成り立たないぞ。アバターでも弓と槍だけの戦いになっちまう。GUNは威力があって危険なものではあるが、それだけに魂を揺さぶるものがある。メカニズム的にも非常に興味深い。殺生の議論とは切り離したところでのハナシだがな。 当時、漫画の世界でもGUNの描写がインチキだった。オートでの銃撃戦でスライドが動いてないんだ(@@;)。オートだと、マガジンを叩き込んでからスライドを目一杯引いて離して初弾をチャンバーに送り込む。エイミングしてトリガーを絞るとハンマーが落ちて発射。と、ほぼ同時に反動でスライドが下がる。 エキストラクターが空ケースのリムを引っ掛けてチャンバーから抜き出し、エジェクションポートから弾き出す。最終弾発射後はスライドオープンで停止。こうした一連の動作は普通の日本人は知る由もないからな。そのためにハイスピードカメラによるスローでも表現して理解しやすくした。 完成したビデオをヤンマガで連載していた木内先生ご兄弟に差し上げたら、とっても参考になると、編集後記でお礼を書いてくれて嬉しかった。自画自賛だが、漫画やドラマの世界でも作動や音の資料価値が非常に高く、利用されているようだ。それ以降、この作品のおかげかどうかわからないが漫画のGUNの描かれ方がかなりリアルになってきた。エアガン売り場で流れているのもこの作品の場合が多かったな。 心残りは、当時俺は宣伝にいたため、肝心のロケに同行できなかったことだ。本当に悔やまれる。頼んで行かせて貰えばよかった。。。 HDで現代版を制作する時は必ず俺は行きたい!今度は多言語版で世界に売れるブルーレイを作るぞ!!
【追記】
これから撮るなら4Kか8Kだな。どなたかスポンサードしてください!
Tweet |
|
2010/02/11
フェラーリ F50レーシング!?
黄色のホイルが目立ちすぎなので微光沢の黒に塗装してみた。タイヤとの境目をマスキングするのが結構大変だった(@@;)。タイヤを外して塗装すると、タイヤを嵌める時に塗装が剥げ落ちるからマスキング方式にした。
その後、懸念だった上体の体重をサポートする改良に着手。寒いから表庭の日向で作業。ハンズで買った50mm幅のナイロンベルトを首と胸をサポートするベルトに2本がけしてループ状に縫い付けた。この長さ決めが微妙なのだ。。。
10mm厚のウレタンスポンジを胸の形にカットして置く。
愛用の特殊縫い針セット。A112のシートのほつれ補修とか、出動の機会は多い。
早速、装着してみた。
Tweet |
|
登録:
投稿
(
Atom
)