この1年、なんか低音ビビるなぁー、って思ってたガレージのJBLコントロール CM52。
そういえば買って25年経つな。音が出てればいいやレベルだったのだが気になる。
ネット外してみたら想定通りエッジが完全崩壊。張り替えるか、買い替えるか悩んだが、Web検索すると簡単にエッジ交換できるという。
従来のウレタン製だと一定期間で同じようにボロボロになるので、半永久的に使えるクロス製のエッジをチョイス。
趣味が横着なもンで、バラさず作業することに。
クロスエッジを一度セットしてビスの頭が当たる部分をデザインナイフでカットする。
コーンの裏側の接着面の清掃が手間取った。拭いても拭いても真っ黒。
適当なところで接着へ。接着剤は酢酸の香りが懐かしい木工用ボンド。愛用のセメダインスーパーエックスのブラックを使おうと思ったのだが、これで良いらしい。
ヘラを滑り込ませて広げて直接ボンドのノズルを差し込んでぐるっと一周。筆で均してから軽く圧着。
さらに細かく全周を圧着。
コーンに重しを載せて24時間待つ。
四半世紀前の新品の音が蘇った!プロが聴くと違うんだろうけど😂
安価でコンパクトで腹に響く重低音が際立つスピーカーがJBLコントロールシリーズ。
修理代1,500円で済みましたとさ。
0 件のコメント :
コメントを投稿