2016/10/22

箱根町強羅大涌沢のシカちゃん


またイノシシ来るかな?遠くからまた「パキ…、パキン」と、枯れた熊笹を踏む音がかすかに聞こえてきた。前回のイノシシに較べて軽い音だ。視線を感じてその方向に目をやると、茶色いものが。あら!シカちゃん!逢いたかったのだよぉ!じっとこっちを見てるw 




















iPhoneを構え、少しづつにじり寄るが、逃げない。

目つきや動きがティに似ててグッとくる(涙)。






気づくとそばに子鹿がいた❤









どうしてもウチの敷地を横断したいらしく歩き始めた。全身を捉えたショット。結構筋肉質だね。






子鹿がちょこちょこと後をついて行く。微笑ましい。




子鹿の方が神経質っぽい。何度も振り返ってこっちを見てる。








道路を渡りたいらしい。たまにクルマが通るので衝突しないかヒヤヒヤ。クルマが去ってから道路を渡ってゆうゆうと山を登っていった。





遭遇時の動画がコチラ。薄暗かったので画質がイマイチだけど。


箱根にいる野生動物で、大きいのはイノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、タヌキ、キツネ、テン、アナグマ。そのうち目撃コンプリートできるだろう。楽しみ。


【追記】
司令官が練習機内より激撮するも、焦って素人お約束の縦撮りw
すぐに気づいて横にしたがそれは無理ってもの…(´-ι_-`)。
それはそうと、鹿の軽やかな身のこなしは伝わってくる。

2016/10/06

クラシックレンジローバー 光栄です♪


クラシックレンジローバーのエキスパートショップ、英国四輪駆動車部品販売さんからご連絡をいただき、ショップHPにて当基地ブログを紹介したいとのこと。大変名誉あることで光栄でござる。そう言えば、結構やり尽くして最近更新してないし(;´・ω・)。

英国四輪駆動車部品販売
当店ご利用者さまのホームページ・ブログ

2016/10/01

射撃教習


やっとのことで射撃教習まで辿り着いた。妨害もあって長かった道のりだ。筆記試験から2年4ヶ月経ったよ。3年で期限切れだったから今日なんとか教習を無事終了せねば。

早起きして小雨交じりの中、伊勢原射撃場までやってきた。一番乗りだ。














県営だけあってかなり広い敷地。



通路を登っていくと建物が見えてきた。

青空だったらな~。
テンション上げねば。








10年後にはライフルも!




受講者は30名ほど。さすがにお互いに雑談する余裕はないw
全員が散弾銃を1丁ずつ受け取って2階の会議室へ。まず、銃の取り扱いを学ぶ。




















ミロク2800上下2連銃。ホンモノなのでずっしりと重い。
分解方法も学ぶ。








この銃で射撃教習を受講する。早速射撃場に移動だ。







その前に、1階の店舗にて装弾を購入する。考えてみれば自分で実包を買うのは初めて。海外のスーパーで買う時は自分のクレジットカードでも銃を持ってる人が一緒にいたから。























旭エスケービー製のASKA TRAP、24gの装弾。口径12ゲージ、シェルの全長は2と3/4インチで、トラップ射撃用の7.5号である。直径2.41mmの鉛球が300個ほど入っている。1箱25発入りで計50発。

子供の手の届かないところに保管してください、って書いてあるw

当たらない!次も当たらない、その次も! 4発目にして命中した。ふぅー。講師にポイントを教えてもらいながらクレーを1枚ずつ全受講者で代わる代わる撃って行く。

空飛ぶクレーがパーンと割れるのは気持ちいいね。いままで照準をつけるポイントが間違ってた。それからは、なんだ、簡単じゃないか!ってくらいに命中が続く。しかし、それからはまた外してしまう…。他の受講者たちもいるので当たらないと恥ずかしい…。けど、初めてだから関係ないけど。全50発を撃ち終えてから、各自で銃を分解して清掃をする。銃身内だけだが、コレ重要だ。





全員合格。落ちる人はまずいないでしょう。数発しか命中しない人は落ちると思うけど。

修了証はその場で貰える。嬉しかったなー。





講習と装弾代で¥31,480。












土曜日なので一般客もやってきた。



さて、帰ろ。

次は俺の銃を手に入れねば。










2016/09/27

秋… かな。 ンで遭遇2件。


台風続きで秋雨前線が居座って雨続きだった9月。やっと太陽がのぞいた。秋らしい、いや夏のような蒸し暑さ。仙石原のすすきがいい感じ。そろそろ観光シーズンだ。



















芦ノ湖の近くでキジに遭遇。
キレイな羽色は雄だ。
人懐っこそうに近ずいて来た。







ロープウェイの早雲山駅の駐車場から大文字焼きで有名な明星ヶ岳を望む。



自分の敷地にて、

遠くから「パキ…パキン」と、枯れた熊笹の茎を踏む音がする。

鳥か? いや、違うな…。

だんだんと近づいてくるので、息を呑んでiPhoneを構える。

10m、7m、どんどん近づいてくる。

来た!

「カシャ、カシャ」と、2枚撮ったうちの1枚がコレだ。


















拡大すると…












体長80cmほどのイノシシだ。

約4mまで近づいていた。

すぐ俺に気づいて「ブキャ!」って声出して逆向きに走り去った。。。

突進してきたらどうしようかと思ったわー。





2016/09/19

COSTCOへ♪



祭日の今日、台風の長雨でCOSTCOでも行くか、という人も多かったのではないだろうか。当基地補給廠もビジネス・メンバー・カードのアップデートも兼ねて出動してきた。





今日もハードウェア系の大物はチェックするだけでお預けだ。10年前みたいにそんなに「安い~!」ってモノがあんまりない気がする。エンジン・オイルとか、エア・ツールとかお買い得なのが結構あったのに。。。 














んで、本日は食料のみとした。チーズと生ハム好きの我々としては写真のブツを補給してみた。コッパという生ハムは噛めば噛むほど深みのある味があって気に入っている。250gで948円(税込)を3パック。プロシュートは250gで1,068円(税込)。フツーの価格ではある。ミモレットが12ヶ月熟成だけど300gで1,148円(税込)はスーパーよりもお安いのかも。ちなみに、プリマハム製のこの太いサラミ300g✕2本で1,098円(税込)は、フニャチンサラミ全盛の現代において珍しく昔ながらの固くて勇ましい食感と懐かしい味を醸し出しており、近所で売ってないのでゲット。

それに安ワインを3本。

あ、お約束のホットドッグはオニオン山盛りでいただきました。やっぱり旨し! 180円でソフトドリンク飲み放題付きなのは世界一のコスパですな。

オススメのクラムチャウダー・ビッグ缶は前回補給分が手付かずなので見送り。

あの旨いベビー・バック・リブを復活させて欲しいなぁ。。。


【追記】


早速いただいた。コッパはプロシュートやハモンセラーノとはまた違う旨味。肉肉している香りある深い味わい。ミモレットもブロックから厚切りで切り出した。店で提供される5~6人分を独り占めw。





700円の安ワインのラポストールのcasaがこれまたコクと風味があって旨し。モエヘネシーが入れてるからか。今更だがコストコいいかも。




2016/09/18

ペットを飼う人が必ず観る義務のある動画


本当にペットショップで買うことはやめて欲しいです。

でもいくら言ってもペットショップで買う人たちは後を絶ちませんね。
店内にいつもお客がいます。
店内に入ることもNGだと思ってます。
子供が喜ぶからと一緒に商品を見に行くことは、
サクラ行為のように販売促進にかかわってしまっているということ。
こんなに情報が溢れててペットショップの裏側が問題になっているのに、
どうなっちゃってるんだろう…悲しいことです。

この動画、本当にわかりやすい。
最後までご覧ください。
子供たちに観せてあげて欲しいです。


この声よ 天まで届け!さんのフェイスブックページより



2016/08/03

函嶺洞門〔かんれいどうもん〕



























箱根の玄関口にある函嶺洞門。国道1号線にある落石防止用の建造物。1931年に竣工したらしい。ついこないだの2014年2月7日に新バイパスに切り替わるまで80年以上も現役だったわけだ。ちなみに、その昔、箱根の「箱」は「函」という字だったそうな。

10代の頃を思い出す懐かしいトンネル。高校~大学の頃、ホンダモンキーZ50J改(70cc 5速)や、ホンダCB400Fで何度となく代々木の自宅から箱根まで通っていたから。通るたびにモナコF1のトンネルのようだぁ~、と、ヨシムラ手曲げ集合管の排気音を響かせて自己陶酔したものです。

















恥ずかしながら、徒歩でよく見てみるのは初めて。しかも、「函嶺洞門」という正式名称も、こんな名前だったンだ、みたいな。廃止になってから気づくな!



あらあら、こんな太い木になるまで育っちゃって。根っこはどうなってるのか?




なんかデザインが不思議だなぁ、と、調べてみると、中国の王宮をイメージしているとか。なるほど。でも箱根で中国の王宮って。約100年近く前の建築界ではハイカラなコトだったのかも。



幅員は5.8mしかないからスレ違いが厳しいので新バイパスに譲ったとのこと。確かにバイクでも対向車が近くて怖かったもんな。




この辺りには函嶺洞門同様に土木遺産に認定されている旭橋と千歳橋もあるから一度じっくり見学されることをオススメする。無料駐車場もトイレもできたし。










函嶺洞門についての完璧な紹介がこちらのブログ。リンクのご快諾をいただきました。ぜひご覧になってください。奥深いですよー。
廃線隧道【BLOG版】 👈クリック

函嶺洞門のすぐ隣を流れるのは早川。早川沿いに徒歩で上流に向かうとすぐにある、旧い旅館群。その中のひとつ、環翠楼の早川沿いの不思議な空間が、クルマで通るたびにいつも気になって気になって仕方なくて徒歩で見に来たのだ。夜になると川沿いに明かりが灯っている俺の興味をそそる絵面。


















環翠楼の玄関。年代を感じさせる波打っているガラスが俺は大好きなのである。





1号線が環翠楼の広い敷地にへばりつくようにカーブしている。




ここが問題の川沿いの通路入口。鍵がかかっていて閉鎖されている。


うー、歩いてみたい。

泊まれば入れさせてくれるのかな?








ここ⇩ この奥の空間が気になるのだ。。。


2016/06/26

本日、ティが旅立ちました…




















昨年11月から寝たきりでしたが、

今朝、10時過ぎに安らかに眠りにつきました。

14歳3ヶ月でした。

天国にいる大好きなエスにやっと会えます。

エスも10時過ぎだったからやっぱり仲が良いね。

かわいがってくれたみなさん、ありがとうございました。




明るい性格でとっても優しい良い犬でした。





ティらしい顔。




走るのがだ~い好き。



天国ならいっぱい走れるぞ。
楽しい時間を一緒に過ごせたよ。
本当にありがとう、ティ。









エスと同じく運良く2人で看取ることができました。

司令官の仕事を抜けさせていただいた院長とスタッフのみなさん、ありがとうございました。




-----------------------------------------------------------------------------------------

ここから下はティが生きた証として掲載します。自分用アルバムでもあるのでスルーしてください。ティらしい写真をピックアップしてみました。14年間の出来事はここでは載せきれませんけれど。


2002年3月25日、愛知県長久手町(現・長久手市)で生まれました。ほかの兄弟が産後すぐ死んでしまって、3頭残ったうちのティだけが雌。ウルフの雌をお願いしていたので必然的にこいつがウチに来ることになった。



















子熊みたいだったなー。

ホントにかわいい~♬

大きくなってもこの眼は変わらなかった。






生後3ヶ月の時に、エスと一緒に愛知まで迎えに行ったのだけど、人懐っこくて、態度が大きくて、エスはたじたじw






本当に偶然だが、ティにとってエスは実の叔母だったのだ。エスの実姉の子ってこと。ビックリだよ。

物凄いやんちゃで郵便物も新聞もビリビリにしちゃう。エスが躾け係でしょっちゅう指導してたw この牽制しあう眼が笑える~。





チビのくせに負けず嫌いw

エスも容赦しないよwww











みるみるうちに大きくなる。

この頃、俺はロスに撮影で2週間行っていたのだが、帰国してその成長ぶりにビックリ。成長を見れずに損した気分だったナ。














ボールに異常な執着があるのはエスと同じw ボールに興味のない犬は訓練犬には向いてないらしいよ。




室内でもボールを2人でアグアグ…w










1歳半の頃、葉山の海で初めて泳いだのに沖に投げたボールをガンガン泳いで取りに行ってた。




エスも負けじとw








沈むボールだと1m以上潜って取りに行くほど。ビックリだった。









エスより前に出過ぎw












いつでも一緒。



親子のよう。

アメ車工場 マッスルカージャパンさんのBBQパーティに招かれました。エス&ティ専用の米陸軍車両M1009で。























近所の保木山には桃の花が満開の時期は必ず行くんだ。
















2歳の時、胃捻転の大きな手術をして一命を取り留めました。12歳でも発症してまた手術。気づくの遅れてたらマジ死んでたぞ~。






みんなでBBQしてる時、欲しい欲しいアピール中w




躾のできてないノーリードの犬に体当たりされて、全治6ヶ月の怪我した時。。。

ギプスが痛々しいけど本人はケロッとしてる。

短い人生の貴重な6ヶ月なのに。











エスが居なくなってから、ティは一層俺にベッタリ。












エスはしつこくすると逃げてたのにw






おいおいw














腕枕すると翌日は筋肉痛なのだな。












買い物の留守番もするよ。
















夏祭りの行列が気になる~。




寝る時は先に俺の寝床で待ってマス。












夏場は保冷剤を首に巻いてもらうのだ。涼しい~。


















でへー。



成城石井の店先で待つティ。

どこにいるかわかる?www













エスに教わった新聞配達が日課だった。




ひなたぼっこが好き。



ボールはもっと好き。















出入り口でマテ。



当基地前のグラウンドはティのもの。








エスがいなくてつまらないなー。




















欲しいものがあるんですけど。。。




一応、カメラ目線もできますよ。
















うひー。





エアコン効いてて気持ちいい~。



エスのお気に入りだったポジションでサバイバル。





足踏んでますけど。







当基地裏の保木薬師境内の桜。傾きかけた陽が物悲しい。




















ティ専用グラウンド(w)で、今日は大物のサッカーボールをゲット。毎回毎回軟球とかテニスボールを端っこの草むらから必ず探しだすのがティの特技。




咥えては、早く追いかけてよ、と催促する。追われて逃げるのが大好きだった。なんでだろうwww







それどんな味がするの???
絶対に勝手にテーブルの上の物は食べない。
でもジトーって見るよ。








保木薬師でいつものお参り。
いっつもティは絶対に前向かないもんな。


寝転がってると、すぐくっついてくる。














そんで、ゴローン。






クルマの写真を撮ろうとシャッター押すとティがフレームインw  これ結構いつもなんですけど。







大好きなキュウリ。

毎日オヤツに1本。

でも最近キュウリ高いのよw
















あーあ、きれいに食べれー!










エスが大好きだった、ぬいぐるみの牛さんをたまにイジメます。







背中の脂肪腫が大きくなってきたので手術しました。
















あー、恥ずかしい。毛が生えそろうまで2年かかりました。








わざと俺がくっつくとまんざらでもないティ。





たまにツケのトレーニング。食事のマテとこれが躾の全てに通じると思う。





こうしてると凛々しいンだけどなぁ。

近所の子どもたちにはオオカミと思われてるw

知らない赤ちゃんが手を出してきても絶対に何もしない優しいティ。見かけによらないンだよ。

















ガレージの床が冷たくてお気に入り。











さくらんぼも大好きだ。
特に佐藤錦が。
いつも山形から送っていただくものですけどね。










カングーが来たら早速飛び乗ってきたw 

基本的にクルマ好きなんだね。
















当基地裏手の薬師台公園はいつも貸し切りでこれまたティのお気に入り。ここでもビニールボールをゲット。














木の枝を蹴って欲しいらしいw











箱根へ土地探し。

たまの遠出なのでテンション高めw












なんか、いつもの場所と違うぞ。キョロキョロしちゃう。
このあと、ワインディング走ったら車酔いで吐いちゃったね。
ゴメンよー。



知人の箱根春山荘の別荘へ招かれて。
我が物顔でスタスタ。










当基地前のティ専用グラウンド周囲に咲く桜と。
























かくれんぼするんだけど、さすがに探し当てられちゃうw



















お気に入りの薬師台公園をスタスタと。



























八重桜満開だぁ。

お花見ランチのナポリタンの残りをおすそ分け。箸でのいただき方が上手いのだよw








俺がガレージ作業してると何気に側に来て見てる。トイレ行くときも、何でも、俺が立ち上がると一緒にくっついて来るストーカー犬だw













雪も大好きだったね。



またティと散歩がしたいなぁ。