アンペアメーターにアースを繋いでなかったので、またバラシてアース線を探して繋ぐ。バッテリー直で大電流が流れるところなのだが、元の配線の端子部が焦げていて外されていて、新しく配線が引かれており、それが正しいのかわからんかったのだが、やっぱり繋いでみようと思い直したので。
照明と逆側に低頭ネジでアース留めを作成しといた。
いざ取り付けようと思ったら、メーターのベゼルが脱落_| ̄|○ 。英国から購入したベゼルなのだがカシメの爪が浅かったのが敗因。いったん外さないと直せないので、端子に自己融着テープをガッチリ巻いて絶縁してあったのだがカッター入れて撤去。
ガラスを外したついでにフェイスに曇り(汚れ?)があったので綿棒で拭き取って綺麗にしてやる(写真撮り忘れ)。メーターを再組立てして再取り付け。
ダッシュ内はホントに狭い。スイッチパネル外をさないと目視できない。。
スイッチパネル裏のスイッチに繋いでるコネクタがキツくて、全部外すのが大変そうだったので、スイッチごと外したけど、やっぱコネクタを外した方があとで取り付けが全然楽だったわ。スイッチのベゼルを締めるのにパネルを傷つけないように気を遣うから。
この丸穴の端子(アース)がどこに行ったか探すのに苦労した。。
このあと、潜って、元通りに取り付け。
0 件のコメント :
コメントを投稿