まだ作業中。。。 ドナーから降ろしたC4オート・トランスミッションが載らねぇことが発覚!!!! FORD Small Block には数種類あるらしい。ドナーは6ボルト、俺のは5ボルトだった。。。
シェルビーアジアの田邊さんの機転で急遽米国よりパーツを取り寄せた。2台もリフトを占拠してられないので急ぐから船じゃなくてエアだよ!送料は(><;)。。。?
5ボルトと6ボルトを変換するベル・ハウジングが来たのでやっと作業再開。サンド・ブラストして塗装をした。フレックス・プレート、スターター、ブレーキ・ペダル、リンケージ、キック・ダウン・ケーブルなども来た。それぞれをサンド・ブラストだ。
このAT用ブレーキはなぜか売ってないのだ。マニュアル用はあるのに。AT用はペダル部が幅広い。貴重だな。錆びてるのでサンド・ブラスト後、塗装する
塗装完了♪
フレックス・プレート。
C4オート・トランスに、懸案だったベル・ハウジングが付いた!
6ボルトと5ボルトの差がわかるかな? 左の外した方は内側がブラストされてキレイだね。やっぱり近年にトランスミッションをOHした時にされたんだナ。
さらに新事実が!このエンジン、302cu.in.じゃなかったよ。搭載されていたV8は、A-CODEエンジン、つまり当時からこの固体に搭載されていたオリジナルの289cu.in.だった。ある意味ホッとした。FORD289cu.in.には、C-CODE 200PS、D-CODE 210PS、A-CODE 225PS、K-CODE 271psが存在した。俺のはハイ・コンプレッションのA-CODEだった。だから速かったンだな。
なんかGT40より、当面こっちの方が気になってるよ(^^;)。。。 早く当基地へ就役してほしい。GWには引き揚げていろいろやろうと思っていたのだが、だいぶ予定が狂ってしまった。ま、楽しみは取って置くかw
右下に降ろしたマニュアル・トランスミッションが。左手奥にドナー・カーが見える。
リフトで揚げてまじまじと観ると、46年前のクルマとは思えないほどしっかりしてる。こいつはオハイオから来た個体だが、フレームもボディも殆ど錆びは無く、あと100年は生きそうだw 今、あと何をやっているかと言うと、エグゾーストのサイド出しだ。上手くいくかな?。。。