
やっとこさ釣れた大物! ミッションと足回りもくっついてるから450kgはあるかな??
いつも小物だったからツマラナイだろうなぁ、と思ってUP♪♪
ROUSH402SR。FORDスモール・ブロック・ベースのセミ・チューンド・エンジン。5,800cc、495hp、トルク68kg!(テスト・ベンチ実測データ)。俺のウデじゃ全く不必要だが。。。 ホーリーのワンキャブなのに吹け上がりはバイク並みだ。8本のエアファンネルが聳(そび)え立つウェーバーかクラシック・フュエル・インジェクションが絵的に欲しい所だが、まずは機体の完成が先決問題だ。
このエンジン、まだ2,400mileしか走っていない新同だ。 ミッションは憧れのZF。現在はRBT社が引き継いで製造している。外観は当時のままだ(ギアやメタルの材質はアップデートされてると思うが)。
訳あって1年ほど寝かしてあったので、ミッションケースにアルミの錆が浮いて白カビのようになっている。。。 黒染めのボルト類も赤錆が酷い。。。
この3ヶ月、毎週末パーツのバラシをやって、年末に全て完了。使えるパーツと使えないパーツがハッキリしたので、あとは超大物であるシャーシと必要なパーツ類の発注だ。
ひと段落したので今日は地味~に錆落とし。
錆落とし剤をいくつか準備。真っ赤だったボルトは30分も経つと黒くなった。ミッション・ケースのアルミ肌は歯ブラシにピカールをつけてゴシゴシするのが一番落ちたかな。本当はサンドブラスト掛ければいいんだがそれほどでもないしな。
シリアル・プレート。クロスしてるけど結構ハイ・ギアードだな。ん?こんなもん??
よくみるとMade in Texas. USA
【追記】
よくみるとMade in Texas. USA
時間が無くてエンジン本体まではできなかった。ローターは喰いつきやすい鋳鉄ゆえに思いっきり錆びやすいので真っ赤だ。これもそのうちやらねばだ。
ブログUPしてる俺が振り返った図。フカフカ・クッションを2つとも新品にしてあげた。なのにティはエスのそばが好きなので無理やり乗ってくるw
【追記】
このあとエスが軽い呼吸困難と震えがきた。病院に電話するも出た新米先生では埒があかない。老犬なのでこのまま死んでしまうかも、という危機感が押し寄せてきた。食欲はあるのだが、吐くそぶりもみせるので、夕食前にやったキュウリの破片が器官の方に詰まっていると判断。眠いくせに苦しいから首を降ろすことができない。布団かけて添い寝して暖めてやりながら首筋をトントン叩いてやると楽なようだ。朝五時には呼吸も落ち着いて寝ることができるようになった。翌日には散歩に出られるほどに回復。よかったぁ。。。 超寝不足(ーー;)。
6 件のコメント :
やはりいいですね・・あこがれ。
美しい・・・メカニカル。
1/1スケールの模型ですね(笑
腰を痛めないように!
smilycudaさん
男って何でメカニカルなのが好きなんでしょうねぇ。ある種、ゲージツ作品だと思います。
お互いに早く音を聞きたいですね。
あ、直管メガホン・マフラー発注しちゃいましたヨ。
cobra3636さん
そう、大人だからこそできる1/1の模型なのだw
って、アナタも同じコトしてますよぉwww
おもしろそうですね! 私も将来はこんなことできる人と結婚したいなぁ♪ 笑
Yukiさん!
ぜひお願いします!!!!! w
コメントを投稿