土曜の真昼間、こんな山中で何が起きたか!? 実はエンジン調整のために近所の保木山へ。たまプラの住宅地なんだけど、ここだけ田舎で人家の無い場所。基地でバリバリ爆音響かせて調整するのは気が引けるからな。俺ってなんて常識人♪
実はこのところ中低速でバラつき気味 だったんだよね。結構イラッとしながら乗ってた。ロー、セカンド、とシフトアップするとキレイに回らずバラバラしてイマイチ伸びない。就役当時のあの1~2気筒が死んでる感じ。MSDイグニッションにして解決したはずだったンだがな。回転が上がるとスムーズに回るから、点火時期が遅れてるのでは?と推測。
恐る恐る点火時期を確認すると3年前に決定した17°/38°のままだ。ウーン、原因は他かぁ。
ちなみに、点火時期はデストリビューターマウントのボルトを緩めてデスビを左右どちらかに回すだけ。エンジン回ってる時にやるもんだから、コイルに手が触れて感電して「うわっ!」と、スパナ落としちゃった(((( ;゜Д゜)))。
あと、考えられる原因は、プラグかキャブだな。プラグはMSDの強力なスパークが飛んでるから違うんじゃないかな、と思いながら基地へ帰投。
フェンダーをガードするCRAFTSMANのエプロン。これあると安心だぞ。ホノルルのアラモアナショッピングセンターB1シアーズでご購入。
で、これが外したプラグ。電極はキツネ色でイイ感じだが周りや奥にカーボンの付着が凄い。このプラグはMotorcraft BSF42Cだ。日本じゃあんまり置いてるショップないね。
コレ、リンレイの換気扇レンジクリーナー。頑固なカーボンや油汚れを落とす最強のもの。KUREのケミカルより良く落ちる。しかもホームセンターで198円♪ 俺のン10年のバイク&クルマ人生での大発見のひとつ。ナンバープレートの汚れもすぐ落ちる。ただし早く拭かないと色まで落ちるぞ。手もふやけてボロボロになるから要注意!
★後日談:全治2週間だった。。。(;_;)

NGKの方が電極が少し短い。ギャップは1.1mmに調整して装着した。今までは1.3mmだった。今思えば1.5mmくらいに広げても良かったかな。MSDのスパークはズゴイからな。
NGKの方が電極が少し短い。ギャップは1.1mmに調整して装着した。今までは1.3mmだった。今思えば1.5mmくらいに広げても良かったかな。MSDのスパークはズゴイからな。
4 件のコメント :
めでたし、めでたし!
物からいったらNGKの方が安心でしょう。
トラブルが直ぐ改善すると気持ちいいですね。 ツッチー
さんくす!
まぁ、NGKは確かに安心ですね。
本当は腹に貼ってるステッカー通りAUTOLITE製のプラグにしたかったんだけど、手に入らずMotorcraftにしたんですわ。
トラブル解消すると、スッキリです♪
もー、酒呑んじゃいます!
先日は美味しいピザをごちそうさまでした。
最近、都内の極上肉屋にハマってます。
今度連れて行きます!
極上肉屋!?
へへへ、嬉しいっすなぁ。
妄想しながら待ってますw
コメントを投稿