バリは適当な太径のドリルを当てて手で揉んで取る。

ほら、エッジが綺麗になった。
リベットの原理を知らなかった俺は目から鱗。リベットを2枚の板に開けた穴に挿し、シャフトをジョーに咥えさせる。ハンドルを握るとシャフトが引き込まれ、反対側にあるシャフトの頭がリベットを手前に潰す。さらにハンドルを握り絞るとシャフトがちぎれ抜けて圧着完了。
これでグイッと握ると板と板が圧着できる。 今までネジ止めしか知らなかった俺には超フシギな感覚だ。レバーを戻すとちぎれたシャフトが排出される。
古くからあったリベット工法、俺は使ったことなかった。便利だね、コレ。
ほら、エッジが綺麗になった。
古くからあったリベット工法、俺は使ったことなかった。便利だね、コレ。
我ながら上手くできたんだが、誤算があった。電源の容量が足りなくてファン2個廻らず(;_;)。追って容量のでかい電源アダプタを買いますわ。
で、コレが何かって?ここまで引っ張って、ハァ??ってモノなんだが、PCノートクーラーなんだな。以前に熱でメモリーが死んだコトあったし、夏場にPC裏面とテーブルが相当熱くなってるのが気になってさ。でも、もう冬になっちまったw ま、切ったり貼ったりできたんで面白かったワ。正月の蟹の解凍にも使えそうだwww
PCノートクーラーなんて市販で安いのあるけど、アルミ製で放熱効果が高いのがいいし、良いデザインのナイしね。プロならアルミ塊からNCで削りだしちゃうんだろうけどさ。ま、俺は遊べたからいいやw
次はアルミ叩き出してリベッター使ってエンジンラジコンバギーのボディでも作るか!w
0 件のコメント :
コメントを投稿