
翌日は戦線離脱を余儀なくされたツチノコ夫妻に見送られ9:30に旅館を出発。ラリー主催者の伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。 一応行っておかねば、と。
水沢うどん街(?)を抜け、

林を抜け、

地方都市独特の風情のラブホテル脇を抜け、

もうすぐ到着。
想像を遥かに超える立派な外観は撮り忘れたが、中に入ると↓↓↓

ん?? 突然、昭和の町並みが!? ユダ会長もゴキゲンwww

オイオイ、なんかすげぇゾ。

好きだぁ~、こーゆーの。

実際にできる射的。300円で5発。ムカシは景品を倒して下に落とさないとダメだったがここは倒すだけでOK。

ユダ会長は真剣だw。
景品3個ゲット!
俺はマイガン持参でやりたかった。
景品はボロボロになるかw。

街角を曲がると懐かしの軽自動車が!

ダイハツ フェローピックアップ。シンプルで潔いデザイン!現代車みたいに神経を逆撫でするような、こねくり回した意味無しの曲線がない。今、無印良品が出すならこのデザインで。

マツダ キャロル。コレ、マジ欲しい。見れば見るほどカワイイ!クリフカットはこのクルマのためにある。

三菱 ミニカ。これもストレートなデザインでイイなぁ。やっぱり初代系って優れてるな。現代のタイムカプセルみたいなデザインは家電と同じ気がする。だから今の子たちに見向きもされなくなってるんじゃないかな。この時代の自動車らしかったデザインを今一度見直すべきだ。おっと、マジ発言w。

自動車はほぼ国産車のみ。でも充実してる。 ここはファミリーカーフロア。

パブリカは昔ウチにあった。小1の夏休み、軽井沢からの帰り道、クーラーのないリアシートで汗だくになって耐えていたことが忘れられない。

その後サニーに。クーペかセダンか親父とカタログ見ながら議論。俺はクーペを支持したが、パブリカの2枚ドアの使い勝手の悪さから4枚にしてみた。結果便利だったけどね。色はやっぱり定番の白。パブリカとサニーに会えただけで来た甲斐があった!

大学の頃に欲しかったGT-R。中古でも無論手が届くはずもなく、普通のGT-HTを日産ユーズドカーセンターで買った。ノーマルL20はトロかったし、踏めば燃費最悪。。。 1週間経つとエンジン掛からず毎回バッテリー上がりという苦い経験。
スポーツカーフロアには2000GTやZ432ほか、懐かしの国産名車がきっちり網羅されている。今回のクラシックカーラリーといい、宿泊した旅館といい、この博物館の展示といい、昭和レトロにどっぷり浸かることができた。この博物館にはティディベア博物館、ワインとチョコレート博物館も併設されている。また行ってもいいな♪ 天候に左右されないから雨の日は特にオススメ。
次回は最終回
4 件のコメント :
オイラも行きたかった~!!
顔パスは駄目でしたか?・・・
次回は、お互いマイガン持参でw
おもちゃと人形自動車博物館は、思ってたより楽しめましたね。
ツチノコさん
そうですね!
一緒に来てから解散でもよかったと、
今更ながらに思います。
思いのほか(失礼)立派な博物館だったので。
顔パスはさすがに。。。w
ユダ会長さん
今度ツーリングにマイガン持って行って
撃ち合いますかw
ハイ、あの内容なら1,000円は惜しくないですね。行った事ない人にもオススメできます。
コメントを投稿