正規輸入代理店ドルフィン商会経由で、タイヤ4本でちょっとした中古車買えるくらいするけどさ、誰もわかっちゃくれない自己満足を貫くには仕方なし。だって元々予定してた夢を実現させるンだからね。
これ昨年廃盤でギリ入手できてラッキー♬ 俺はオリジナルと同じ絶対15インチ派なんだが旧車向けの15インチも消えてゆく...
サイズは、F225/60R15、 R275/55R15。リアは295か迷ったが、これはこれで正解。
タイヤ組み換え作業はもちろん、あきる野のマッスルカージャパンだ。
今まで付いていたGOOD YEAR EAGLE GT2は同サイズなのに径がデカくてリアホイールハウスの前側がギリだったし、2007年製造と古くてカチカチになっていたので交換したのだ。
サイズ選びに迷ったわ~。ダメなら交換すりゃいいかって、そんな軽々しい金額でもないから失敗できないし。。
ホイール外しついでにブレーキ周りをパチリ。オリジナル通りピンドライブ(センターロック)だ。5穴は有り得んよ。雰囲気として、ここ重要。
ERAはC4のキャリパーが純正であるが、この個体はWilwoodの4ポッドキャリパーが装着されている。時代考証的にNGだけど、GIRLINGに較べてパッド供給や信頼性で、ま、いっか、である。こちらはフロント。
リア。キャリパーはフロントと異なる形状でロゴの入り方も違う。サイドブレーキはドラムブレーキ式となっている。
本当はヒストリックパターンのレーシングタイヤが良かったのだが、細めが好きなので、細いのを選ぶと外径が小さくなってしまう。。 また、レーシングはバイアスなので普通の道で右に左に、轍にかなりステアリングを持って行かれるのを、ミニとCOBRAでレーシングバイアスを履いていたから知っていた。
悩ましいところであるが、セミレーシングでラジアルのAVON CR6-ZZを選んだのである。触った感じもベタベタでいかにもグリップ良さそう。
サイズが心配だったけど、良い感じ。以前はリアフェンダーの間に指1本入らなかったのだが、1本半が入るようになって、見た目も良し♬
ステンレスワイヤーでスピンナーの緩み止めをする。
乗ったところ、ちょっとの轍にもステアリングが持って行かれる純レーシングタイヤのようなことは無く、何も気にせず普通に安定して走れる。しかもグリップがハンパ半無い。箱根の山を登り始めてパワーオンでもオンザレールでコーナーをクリアしていく。調子に乗ってまぁ無理しないコトだな。
おっと、あと、でかすぎたGOOD YEAR EAGLE GT2より直径が小さくなったことでさらに1cmほど車高が下がったのも実感!
タイヤウォールにデカいVAONの白文字ステンシルスプレー塗装をする予定だったのだが、やっぱやめた。クルマがゼッケンサークルやステッカーチューンもしてないおとなしい仕様だから変だもんな。やっぱり目立たない地味な路線で行こう。
SPFのMk1はワイドボディに仕上げようと思っていたのだが、やっぱりナローな感じが大人っぽくて良いと考えが変わってからこのERAを迎えることができたので結果オーライであった。