今日は2ヶ月前から計画していた当キャンプでのイベントの日だった。30人ほど集まる予定だったのだが、開始時間の12:00~の降水確率が70%だの90%だのということで延期にした。しかし、太陽が顔を覗かせてるし。気象庁、何やってんだよ! 30人のリスケかよ…_| ̄|○
ガックリしたので、やけオイル交換だ。カングーを昨年5月に買ってから初めてのオイル交換。早くやらねば、と、思っていたのだが、つい延び延びになってたし。
ホームセンターのセールで見かけたら2~3缶買っておくようにしている安オイル。まめに替えるならコレで充分。カストロールGTX 10W30。@980円。オイル処理ボックスは大昔にCostcoで買ったやつ。
ヤフオクで買ったオイルポンプは引き続き大活躍中。簡単な上抜きだよ。
オイル用に使っちゃダメなんだろうけどエア用のL字ワンタッチカプラを使用。この細いホース内にはピアノ線を仕込んであるのでくねくねしない。
紙を粉状に粉砕したものにオイルを吸わせて、普通ゴミの日に捨てる。
のんびり30分ほどで終了。
エンジンの廻りが軽い♪
あ、降ってきた。
追って、クラシックレンジの外してあったアンダーカバーを掃除してから取り付けた(写真撮り忘れ)。
そして、下回りのチェック。
特に問題なし。走ってないから問題あるわけ無いかw
オイル滲みがあるけど、気にしない。
さらに、前々からやろうと思っていた修理がコレ。センターコンソールにあるパワーウィンドウのスイッチを押すとぐんにゃり。パネルがバキバキに割れてるからだ。いったんバラして補修方法を考えることにする。
パネルを新造しようと思っていたのだが、固定用のスロットが2箇所あるしなぁ。補強して再生する方向で考える。
続く…。
0 件のコメント :
コメントを投稿