谷の斜面に倒してあった木のサルベージ3日目。今日で全部やっつけるぞ。笹の葉に隠れてぱっと見わからないけど結構な量の木があった。こんなに切り倒してたんだな。
この木は立ち枯れてて倒れると危ないので切り倒しておいたやつ。樹種はわからん。2年前にプロに切り倒してもらった。直径が太いところで40cmで、ほかは30cm程度の長さ15mの木。1日目の大物ほどではない。
一本の重さは400kg前後ある。一番大きいティンバージャックを使ってるんだが、斜面だし、ほかの木にも絡んでて持ち上げるのは難しいので、まず地面から少し浮いてるところを見つけて3つに切断。それからティンバージャックで浮かして材木を突っ込んで地面との間に空間を作ってからチェンソーで切る。もー、この斜面の不安定なところでの作業から解放されたい。林業やってる人たちってホント凄いよ。
枝で作った45cm定規を当ててチョークでマーキングしておく。薪割り機が45cmまでしか入らないので。そして、1ヶ所カットするたびにティンバージャックで持ち上げてから木を突っ込む。そしてカット。これを何度も繰り返す。
ふぅ~。とりあえずこの一本は切り終えた。
あたりを見回すと、これより細いけどあと3本ほどがもう少し下の方にあった。まだ終わらん…。
日差しが暖かいので外ランチ。司令官謹製きつね月見うどん。目指せ立ち食いの味。上出来で旨かった~。
斜面を40往復はしたかな…。あ、あと、ついでに谷底に捨てられたゴミ拾いもやったから50往復か。重たいのを持って登るのは足腰を鍛えられるわー。疲れるのは疲れるのだが、それ以前に、安全靴スニーカーに切り屑や泥が入ってもー大変。あとで、思い出したのだが、ディッキーズのハイカット・セーフティー・ブーツを90%OFFで買ってたの忘れてたwww
谷斜面のサルベージが終了。これでスッキリしたぁー٩(๑′∀ ‵๑)۶
3回目(今回)の収穫 |
![]() |
2回めの収穫 |
![]() |
1回目の収穫 |
次は薪割り。早めに割って乾燥させないとね。それが済んだら、居住棟とガレージ後ろに積んである丸太を切り出さないと。エンドレスだ…。でも、暖房の燃料代が浮く♪ 売ってる薪ひと束で税込800円もするし╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
もうひとつの作業。白樺と箱根バラを鉢植えから直植えにした。この白樺は、U.S.M.C. YOKOHAMA BASEにあって、建物に近すぎるところに植えたがために15年で枯れてしまった白樺の子孫。アゲハ用の柑橘の植木鉢に勝手に生えてきて柑橘が枯れてもこっちがぐんぐん成長してた。だから鉢植えの端っこに生えてるでしょw
当CAMPは700坪以上あって広いことは広いのだが、広葉樹の高木が多いので春から秋までは日陰が多いのだ。だから雑草でボウボウにならなくて良いのだが、植物を植える場所がもうほとんど無いのだな。どこに植えるか考えすぎてもう1年半も経ってしまった。
カーポート脇の比較的日当たりの良い場所に決めた。昨年はオジギソウがぐんぐん育った場所。
薪ストーブの灰を土中に敷いておいた。捨てるのはもったいないしね。
完了ー♪ どうかな、すくすく育つかな。

0 件のコメント :
コメントを投稿