ヘダースのボルトを緩めていく。左バンクは狭いので気が重い。。。 外れるのかな。。。
バルブ・カバーもボルト6本緩めて取り外す。こないだとおんなじ作業。
ガスケットをなんとか引きずり出す。
手術してて患部を摘出できた時の感じもこんな感じなんだろうなー。
はい、例の刻印を確認。裏向きにされてたやつ。これをひっくり返して再装着。んー、無駄な作業。。。 深く考えない考えない。。。 無心でやろう。
遊んでくれないもンだから不貞腐れた顔をしてるティ。
もう陽も暮れた。さて、続きやらねば。
ヘダースのフランジ穴とガスケット穴、そしてヘッドのねじ穴が揃うようにミラーで確認。ヘダースが重みで下がっちゃうからやり辛い。取り外しより取り付けの方が手間がかかる。
そうそう、ヘダースのフランジが8番シリンダーのプラグに当たっていた件。今回ヘダースを外したけど抜くのは大変そうなので、ずらしてプラグ交換しちゃった。まぁ、次回の交換は相当先だし、ま、いっか。
タイヤ・ハウスの盛り上がりがあるから手が入らん!体をねじって指先を器用に使って、と。イタタタタ。
手術中の絵。
新品のプラグを取り付けて。
ハイテンション・コードとブローバイのホースも元通りに戻す。
ヘインズのマニュアルは助かるね。
左バンクのプラグ。
キツネ色にイイ感じで焼けてる。周りはカーボンの付着がみられる。
右バンク。
こちらもイイ感じ。だが、左端の4番シリンダーのプラグはちょっと白っぽい。
これが疑惑の証拠写真。他の排気管は332度。
4番だけ262度。ここのハイテンション・コードを外してもアイドリングは変化なし。他のシリンダーのコードを外すとアイドリングがガクッと不安定になる。4番がちゃんと燃焼してないっぽいのに、プラグはまぁまぁの状態。火花はちゃんと飛んでるんだよ。燃料は1キャブでマニフォールドで8つに分岐されてるから問題ないはず。
なんだろうなー。。。
プラグを新品にしたのでとりあえずテスト飛行してみるか。
【後日談】 今度は大丈夫だったみたい。4番のコードを外すと不調になるのでちゃんと仕事してる。暫く様子見だ。
カングーのラゲッジ・マットがおフランスから入荷したのでルノー横浜青葉へ引き取りに行ってきた。
ん?素敵な色の現行カングーが!

2013年の限定色だそうだ。
イイナーこれ。まだ売れてないらしい。
210万円だよ。カングーって新車でも結構安いンだね。
内装も豪華なのにお買い得だ。
でもウチのは練習機だから、コレデイイノダ。
と、自分に言い聞かせておく
(+o+)
0 件のコメント :
コメントを投稿