20数年前、駒沢の某レストランで食べた山形県産のブランド牛「手ノ子牛」のステーキ。甘くて死ぬほど旨かったぁ~。地元たまプラ東急で売ってるのも手ノ子牛。いつか喰うぞ、と、思ってたし大晦日だったから買ってみた。1,500円/100gだから超高価ってほどでもないけど、コスト追求型のB級グルメ派の俺は結構頑張ったつもりだ。ほかで無駄遣いしてるし(><;)。
基地裏の隅に食卓をセッティング。足元にはファンヒーター。その上の霧吹きは炭の火力調整用。
ミスジ:1頭から数百グラムしかとれない希少部位。肩肉の端っこ。
甘くてしっとり、王道の旨さだ!もちろん今回は塩コショウだけで味わう。
イチボ:おしり上部のお肉。これも希少だって。
ややさっぱりめの軽い旨さ。俺にはちょいバサバサしてたかも。
カイノミ:わき腹のあたりのこれまた希少部位。
ミスジに似たしっとりした旨さだった。
かみさんに切ってもらったらデカイ!貧乏性の俺はさらに半分に切ったw
この大きさの差www でかい方が口イッパイ頬張って旨いのかもな?
ダイヤモンドみたいだ♪
正月休みだし、このニンニク(^^;)。
肉の味がわからなくなるので、後半からだぞ。
旨かったヨ、手ノ子牛。でも、俺には基地至近のスーパーで買う500円/100gのノーブランド黒毛和種でも充分かも(同じ生産地だったりもする)。目隠しで食べたらどっちか判別する自信はない(^^;)。その昔は、和牛と洋牛の違いすら意識してなかったので、黒毛和種の旨さに驚いたのかも知れない。この数年は和種に拘ってるから味覚が慣れちゃったのかも。ま、安くて旨ければ俺は満足。俺は肉でも何でもブランドは気にしないってコト。「名を捨てて実を取る」タイプだから。
もー、イッパイ、イッパイのティw
ニンニクの芽。これは当基地定番の付け合せだ。塩をちょいとつけて。肉がしょっぱかった時はそのままで。
泥つき長ネギ、イってみた。
味噌焼き、旨かったぁ~!!!このほかにも、ニンニクホイル焼き、エリンギ、玉ねぎ、しいたけでお腹イッパイ。良い年末だったw
エスとティには豚のバラ肉。年末だからイイ肉しか売ってなかったから、彼女らにはラッキーだったねー。
エスー、ティー、もーそろそろ焼けるよー。
普段はキャベツとモヤシとおからがメインだから、もー眼が真剣だw
寒い中でも防寒装備ばっちりで炭火で食べるのはなかなかイイと思う。
足元のファンヒーターでコタツ効果もあったしね。
次はメザシとか魚系でやる予定♪
←ゴックンなティw
2 件のコメント :
今、ワテの部屋の冷蔵庫に、実家からおっかさんが「滅多に入らないほど良い肉が入ったから、家族用に取っておいたんだ」と、真空パックした霜降りが…。
ワテの部屋じゃ、美味しく調理でけんぞ~(笑。
今度タレを持ってこないと。
「滅多に入らないほど良い肉」とは、聞き捨てならんですな!
プロが言うそんな肉、喰ってみたいっす!次回のイベント時にはありつけるのかな?d(^_^o)
コメントを投稿