GT40のK-Codeに付いていたデスビがマロリー製の光学式だったので、耐久性と確実性UPのため丸ごとMSD製のマグネット式に交換。お色はプラグコードも併せて目立たないように黒で。当CAMP在庫で持ち込んだ新品ACコンプレッサーもステーをブラストして塗装してもらってスッキリ♬
インターネットのおかげで何でも世界中からスピーディに調達ができる。ある意味現代も良い時代だ。
GT40のK-Codeに付いていたデスビがマロリー製の光学式だったので、耐久性と確実性UPのため丸ごとMSD製のマグネット式に交換。お色はプラグコードも併せて目立たないように黒で。当CAMP在庫で持ち込んだ新品ACコンプレッサーもステーをブラストして塗装してもらってスッキリ♬
インターネットのおかげで何でも世界中からスピーディに調達ができる。ある意味現代も良い時代だ。
Tweet |
|
アダプタにカリフォルニアはフレズノのスノウホワイト社の鋳出し文字が確認できる。
ちなみに、363に付いているウォーターポンプはリバース仕様(逆回転)なのでどっちみち使えない。また、薄型でハイフローのポンプを見つけたが、冷却水がラジエーターで冷やされる前に戻って来てしまい、オーバーヒートするからスタンダードボリュームじゃないとダメだそうだ。過ぎたるは及ばざるが如し、か。なるほどねー。
バックプレートはサビサビだったので363用をそのまま使用する。
Tweet |
|
GT40用の363クレートエンジン、場違いなFORD RACING の21世紀ロゴが刻まれた純正バルブカバーを早々に撤去。60年代FORDロゴ入りのチープな鉄製に交換する。
この黒い方は絶対にダメ。現代のデザインなんだから。この感覚がわからない人には旧車はムリだし、絶対にわかり合えない。
このあと、ブリーザーパイプとオイルフィラーをトップに溶接して作成。溶接のための切削と熱で塗装がダメになるので再塗装予定。
FORD純正でーシングエンジンを吊るしで売ってるなんて、やっぱりアメリカは自動車王国なんだね。
COBRAに載ってる363の生音は何度も聴いてるが、GT40の排気音はどんなか、非常に楽しみである。
Tweet |
|