2014/11/03

SIM変更、ミッション完了。 たぶん...


ルーターのSIMをヨドバシの月額480円(税込)250kbpsプランからBIC SIMのミニマムスタートプラン(2GB/月)150Mbpsの、月額972(税込)円に変更した。250kbpsはメールとかLINEだけなら充分だけど、フェイスブックやブログやると読み込みや写真のアップロードがさすがに無理だった。最初からわかってたンだけどさ。IIJmioのベーシックプランが倍増の2GB/月になったからコレにしてみた。あとからSIM買い換えないでプラン変更できるし。


開くと素敵なデザインの台紙。特色バリバリで印刷代たかそー。

アプリのクーポンスイッチでスピードを切り替えられる。OFFでの通信速度は下り200kbps。3回テストして一番良い数値がコレ。570kbpsってコト???

もちろんルーターがしっかりLTEで繋がっている状態でテストした。



クーポンスイッチONがコレ。下りは最大150Mbpsとのことだが、当基地の8Mbps契約よりちょい速いくらいなのだが... ヨドバシの250Kbpsとは明らかに読み込みやアップロードが速くなったが。まぁいいや。良くないけど。ルーター経由だから?よくわからん。





ソフトバンクの時は日経リアルタイムチャートとかYouTubeとかを見てても月1GB行くか行かないかだったのに、ルーターにしたら日経も動画も見てないのに2GB近く行く。ナンデだー!?ミニマムスタートプラン2GBじゃ足りないのか??? しばらく様子見だな。


これで当基地の通信システムが実情に即したものになった。
ランニングコストを整理する。

【俺】
ガラケー全国どこへも通話し放題=1,029円
ルーターSIM=972円(iPhone + iPad mini + 出先でのPC)

【司令官】
ガラケー毎月1,000円分無料通話付き=59円
ルーターSIM=972円(iPhone + iPad)

合計=3,032円(税込)/月・・・2人で!


みんなー!   毎月1人7,000~12,000円も支払わされて、家族で毎月50,000~70,000円も通信に支払うのは異常なンですよ!   騙されてるンですよ!   目を覚ましてください!   浮いたお金でクルマ買ったり、趣味に回したり、美味しいものを食べてください。日本経済を活性化させてください!

総務省も経済が上向かないのはこれが原因のひとつと考えてSIMロック解除を義務付けたと思う。


俺は、 SIMフリーのiPhoneがデュアルSIMで発売されたら欲しいなー。ガラケー用のローコスト通話SIMと、データ通信専用SIMを入れれば1台で済むから。そこからテザリングで iPad mini やパソコンも繋げるしな。

⇩⇩⇩(データ通信だけのウェルカムパックです。) 
ちなみにIIJmioのリンクはコチラ


【2015/4/1追記】

本日よりこのSIMの月間通信量2GB→3GBに増量されました!    IIJ、さんくす!


0 件のコメント :